食洗機が壊れました…
そーだよね。
ここに住んで19年。
壊れるのは大体一緒
で、今年は、テレビ、クーラー、コンロ換気扇、冷蔵庫と買いました。
冷蔵庫の支払いはまだよ。
12月のボーナス払いだから。
ボーナスと言う我が社の寸志を、少しでも足しにしてと買ったのだけど。
それの、支払いのハガキを見たばかり
甘いかもしれないけど
「食洗機って絶対必要な家電」
だと思う私
だって、すごく時短になるもん!
そんな訳で3日前から、テンション低く手洗いで洗ってる私
手はガサガサ。
はぁ…悲し
とりあえず、今日ネットで調べたら15万以下で、工事費も込みでできそう。
貯金下ろしてでも買うべきじゃない?
って思ったり。
水漏れとかも心配だし、どうせ買うなら早い方がいいよね?とか。
都合いいように考え中。
とりあえず、年明けにはなんとかしよう。
はぁ…でも貯金が減る一方だなって
先日、中学校の説明会に行った時、今の制服事情を聞いてみた。
そしたら、去年卒業した子までは着てる子もいたけど、今は全くいないらしい。
テスト、文化祭、修学旅行、式の時だけ制服らしい。
体操服&ジャージで通学。
田舎の子?
知り合いのママ友は
「2年生だけど、制服ピカピカだよ。男の子だし、ズボンの丈が短くなったけど、そのまま卒業までいってもらうよ。もったいなくて買えない」
との事。
長女のを着せてみたら、全然大丈夫そうだった。
制服を扱ってるお店に確認しに行って、襟の大きさとか確認したけど、ほぼ変化なしでした。
うん。
長女のでいってもらおう!
冬の制服以外は、買わなきゃいけないけど、それでも少し浮くもんね。
体操服やジャージなんかも、デザインが変わっちゃって時代を感じたわ〜
とりあえず、私だけがせっせと色々我慢してるけれど、長男の化粧品や顔パックが宅配でどんどん来るんだけど…
今日はスノボのボードまで届いたよ。
おぼっちゃまはキャンパスライフを楽しんでるようです。
羨ましい事です