コロナの感染者がすごい…
うちも先日、予約表が届いたから受けようと思う。
と言っても8月半ばに予約開始だから、9月頃になるのかな?
ワクチン打たない派のお局様には、打つなら金曜午後か土曜にしてね(仕事休むなよ)的な、圧が強くてめんどいわ
いつまで馬車馬のように働くのかしら?
この前の、長男が奨学金の在籍報告をしなかった話を、彼に話したら
「それは長男君あかんよね。同じ男として、それはちょっと甘え過ぎだと思う。それじゃあ社会に出たら通用しないよ」
と言われました。
まぁ、話す時点で、そんなような事を言われるのはわかってました。
ごもっともです。
ほんとその通りなんだけど、母親としてはできの悪い息子でもやっぱり悪く言われたくないです。
だからって、適当に答えられても、嫌な訳で私の勝手なんだけど。
「それは母子家庭だからってのは言い訳にならんからね」って言われて
ここに父親がいたら、もう少し違ったんだろうか?と思いました。
母親が口うるさいと、男の子は「うるせー」となるもんじゃないかと。
世の中にはちゃんと話を聞くできた息子もたくさんいるだろうけど、うちはしつこく言っても、聞きません。
日々仲良く話してる訳でもないので、毎日の話の積み重ねもないです。
だから、タイミングを、見て言ったりしてたんだけど。
本人の気がないとダメだね。
男親なら、ガツンと話しただろうか?
男社会の大事なとこを、しっかり話してあげただろうか?
なんて思いました。
いても、無関心な男親もいるだろうから、そうばっかじゃないだろうけど。
ないものねだりか…
うちは、娘たちとは、日々それなりに会話してるのでその中で、生きてく上で大事な事も話してると思う。
長男だけは、そうじゃないからこの子大丈夫かな?と思ったりする。
男の子には男親が必要なんて言うけど、シンママでも立派に育ててる方もいるので、羨ましいな、と思う。
朝、お腹が激痛で遅刻しようか散々迷ったけど…
あの仕事はお局様じゃ無理だし…
何時ごろ行けば、間に合うだろうか…
と仕事人間でもないのに考えてしまうのよね。
なんとか、我慢して行って午前中の間に治ったから良かった。
あと半日がんばろーーー