最近、緊急事態宣言もあって、お稽古もない長女は、時間を見て、たまに電話くれるようになった。
「今日は、何するの?」
って聞くから、
「彼君と、昼からは買物行って来るくらいかな?」
と、言った。
そしたら、
「私の友達とかに、見られると嫌だからあまり近くをウロウロしないでね」
と言われた。
要は、離婚した○○ちゃんのお母さんが、父親じゃない人と歩いてるって事を知られるのが嫌だって事。
親の私からしたら、人付き合いも広くないので、ママ友も長男の同級生が多く、年の離れた次女の同級生ママに関しては1人もいない。
なので、子供たちと会う事もほぼない。
ましてや、父親の顔を知ってる子供はほぼいないと思うんだけど。
それでも、まだまだ中学の友達しかいない長女はそう思うんだ、と思った。
それを聞いて、そっか…いつまでたっても、彼との関係は難しい事が多い。
と思った。
だからって遠くても会う時は会う訳で。
前に、彼と次女と3人で、1時間以上かかる場所に出かけた時に、たまたま次女の同級生に出会ってしまった。
その時、次女は、最悪だ。どうしようって感じだったから、私は、次女の気持ちもわかるけど、彼の気持ちも考えて複雑な気持ちになってしまった。
やっぱりシンママ恋愛は難しい。
再婚してしまえば、そこはもっとすんなりいくのだろうけど、私の中で再婚という選択肢は全くない。
私自身、今は子供だけに全力を注ぎたい。
時間に余裕がないと、イライラしてしまう自分の性格はよくわかってる。
彼が一緒に住んだとして、家事が増えて、子供にも彼にも気を使い、精神的、体力的負担が増えるのが目に見えてる。
たくさんの事を、テキパキとこなせるタイプでもなく、自分時間も必要な私。
だから、今は子供の為に、全力を注いで、ある程度子育てが終わって、子供たちが自分たちの世界で生活できるようになったと思ったら、彼との生活を考えられる気がする。
でも、彼も年齢もあるから、そこは徐々にすり合わせていけるようにしていきたいと思ってる。
それが、今の私の理想。
この家も、いつか彼と一緒に住みたいと思っているけれど、その話は子供たちに今言う事ではないと思っている。
子供たちが自分たちの世界ができてからでいいかな?と思う。
長女の話を聞いて、自分の人生を優先する日はいつなんだ?と考えてしまったけれど…
きっと子供たちも成長とともに考え方も変わってくるだろうと思う。
心配ばっかりしてたらキリがないね
ここ最近は、明日から始まる入試と結果が心配すぎて、夜中に目が覚めて寝れなくなる私
週末の朝はのんびり起き、YouTubeで好きな曲をテレビで流しながら、のんびり朝食を食べる。
最高や!
その時間が、今の私のデトックスかもしれない。
今日は、次女を連れての買物、と、ワンコをシャンプー、夕方に長男リクエストのインドカレーとナンをテイクアウト。
のんびりしてる間にもう、昼だよね…