今日は長男懇談会なので、3時で帰宅。
懇談時間を前倒しに報告して、早めに帰宅。
1時間ほど家でゆっくりできた

平日の静かな時間。
貴重だわ

長男の先月の試験結果は不合格

まぁ、倍率も高かったし、長男のレベルより高い所を目指しすぎてたのでは?と私は思った。
これで、万が一受かったら調子にのるだろうから、ダメで良かったと思ったくらい。
もっともっと、必死で勉強しないとダメだと思ってる。
前に、長男と色々言い合いになった時、「受験の事に関して、口出されるとストレスになる」と言われたので、もう言うのもやめる事にしました。
私としては、姉の所や、周りの人の話も聞いて、もう少し親が受験に関わらないと!と思っていた。
親のアドバイスを受けて、子供と話し合って…なんて話を聞いてたから、そう思っていたのだけど…
うちの子に関しては、余計なお世話だったらしい。
そう言われたので、今は全くと言っていいほどノータッチです。
大学受験なのに。
こんな親いるのか?
と思うけれど、もう本人の考えで好きにやったらいいと思うようになりました。
とりあえず、浪人はできないよ。
とだけ伝えてあるので、受け続けて、受からなければ、レベルを落とすか、最後は、専門か?自分で考えるかな?と思ってます。
今の所の志望校と学部だけ、確認して、試験に必要な物は早めに言いなさいよ、と言っただけ。
そんなでも、一応携帯カレンダーには、試験に関する日程を入れておいた。
しっかり者の親に育てられた、できの良い子供なら放置でも、いいのだろうけど…
ニュースについて語り合うとか、ないに等しい我が家

うーーーん。
うちの子は放置で大丈夫なんだろうか?
でも、長男の気持ちもわからなくもない。
私も親に干渉されるのが、すごく嫌だったから。
次は年明けの、大学共通テスト。
そんなんで、なんのアドバイスというか、情報も知らないままだけど、無事どこかに受かって、大学生活の4年で何かをつかんで欲しいと思ってる。
こんな親もここにいるんだよね。