ゆく時代 くる時代 | 箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

〜箏・地唄・上方唄三味線・胡弓演奏家の、日々のつれづれや音楽のこと、気ままに綴っています〜


いよいよ平成最後の日ですね。

幼稚園の冬休み、大阪の祖母宅で迎えた昭和天皇ご崩御の日。当時の日記によると、「なんにも面白いTVがなくてつまらな」かったそうですが(こら!)

間もなく平成が始まって、小学生〜大学、就職、結婚、転職、ぜーんぶが詰まった30年!

明日からの生活は何も変わらないけど、ひとつの時代が終わろうとしているんだなぁ。幼稚園の頃とは違い、平成を振り返る番組、天皇陛下退位の儀の中継など見ながら、なんとも感慨深い気持ちになっております。大人になったなぁ 笑


さて、4月後半も演奏の機会に恵まれ。たくさん勉強させて頂きました。

一昨日は練馬区立美術館でのオープニングコンサート、たくさんの方に足を止めて頂きました。



(練馬区立美術館 公式Twitterより)


ちなみにこの写真のとき、永池さんも菊地さんも演奏しているのは本業の楽器ではありません笑い泣きでも二人とも上方唄に素晴らしいお囃子を入れてくれました!頼りになるな〜



本業はこっち。





ありがとうございました!



あ、YouTubeに新しい動画投稿しました。
この季節にぴったりの曲です。よかったらご覧下さいね。







ではみなさん、また令和元年にお会いしましょう〜!!爆笑