関西人の雰囲気? | 箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

〜箏・地唄・上方唄三味線・胡弓演奏家の、日々のつれづれや音楽のこと、気ままに綴っています〜

久々にDVDを借りて観ました。


澤先生に「大阪の情緒がわかるから」と勧めて頂いてた、
・細雪
・夫婦善哉

の2本。


うちは両親の実家が大阪、祖父母は京都出身。なので幼いころはしょっちゅう長いこと向こうに滞在してました。

日常会話の一コマや、何気ない一言…堪忍してやー。けったいやなぁー!じゃかぁしわ!(やかましい、みたいな意)とか。
「おばあちゃんが、あんじょうしたるからな」って言われると、なんかよくわかんないけど絶対大丈夫だって安心感あったな。とか。
いろいろ思い出しながら観ました。


やっぱり好きだな、大阪とか京都とか。



そういえば先日、初対面の方に「関西の方ですか?」と言われて、ちょっとびっくりしたけど嬉しかった。なんでだろ?「なんとなく…」って言われました(笑)

上方唄をやっていくからには、大阪や京都の雰囲気を醸し出す人間になれるのがベストだと思ってます。

押し付けじゃなく、自然に。



さて、明日は久々の料亭演奏!
頑張ります。



{42B0C2EF-026B-4363-91D4-FE67F04A954D:01}



久々に行ったパークハイアットのラウンジより、八王子方面をのぞむ。
東京は大阪と違って、山が遠い~。