行ってきました、ライオンキング

 

 

実は...初見なんです。

自分でもびっくりするんですが...無期限ロングランなので、いつも上演されていると思うとタイミングを逃しに逃して汗

吉田功太郎さんのシンバが気になったので、今行かずにいつ行くんだ!と思い、行ってきました。

 

初見なので、語れる事はなく、ただ思ったことなんですが…

パーカッションがすぐそこにあるので迫力!さらに動物たちが客席の間を通ってきて舞台上に大集合するの、大迫力でした。

俳優さん達が動物のパペットを操っているのは、テレビで何度も見た事がありますが、実際に観ると本当に凄いですね、迫力が違う。

 

ストーリーはあれこれ言わずとも、サークル・オブ・ライフ...いのちは巡る...凄い感動しました。

最初と、最後の場面が…ムファサとシンバ…その後も巡っていく…

 

 

功太郎さんといえばノートルダムの8枠!!bridgeでも観られたー!だったんですが、イメージがかなり変わって、ノートルダムの時のワイルドさはなく、上品な、王子な雰囲気が出てると思いました。若々しい勢いのある王子様。

思ったより高めの歌声…ダンスがキレっキレだったので、ダンサーさんのイメージだったんですが、声楽を学んでらしてダンスはきちんと勉強してなかった、というインタビュー見てびっくりしてました。

ノートルダムの時、ソロの歌はないけど声しっかりしてるし、ダンスのキレが凄い!と思っていて、今回も側転早いとか、動きにキレがあって歌もパーンと響いて素敵でした!

 

ナラの中原詩乃さん、動きが滑らかで歌も上手くてドキドキ

とても素敵でした。

日比谷ステップショーしか観たことなかったので、舞台で観られて良かったです。

 

飯村さん、最新のイメージが恋シェだったんですが、スカー怖かったー!

ムファサの内海さんも、優しいパパと子を守るための強さ?荒々しさが凄かったー!

 

この日は学生さんの団体もいらっしゃったのですが、芸術鑑賞に選ばれる意味がわかるなぁ…と感じました。

 

あと、ミュージカル好きです、劇団四季とかよく観に行きます、って言うと、必ずライオンキングですか?って言われる…某芸人さんの影響かしら?と思ってたんですが、それもあるかもー、だけど、違うな、って思いました。

関東に住んでいると、それこそ学生時代に観ていたり、このミュージカルそのものの認知度が高いし、それに相応しい作品だな、って思いました。

 

改めて、劇団四季って凄いなぁと思いつつ、大切な作品がまた増えましたおねがい