これね...

本当に、遭遇すると泣きそうになるんですよね。

座席が前後で交互に配置してあるタイプの劇場でも、前の列のセンターに近い側の人がやると視界が消えます。

 

最近では、大阪四季劇場でありました。

ちょっとひどかったので、幕間に係の方に相談させて頂いて、お声かけして下さったのですが、「は?私が前に行くと後ろの人が見えない?は?」といった感じで、理解できないようで結局2幕もそのまま、舞台の真ん中が見えませんでした。

(ラストシーンのラウルがよく見えない=ラウル目当てで関東から観に行ってる=泣きそう)

あまりにひどくて、1幕我慢出来ない時は、自分でなるべく丁寧に言葉を選んでお声かけした事もありましたが、この方はやめておいて良かったです。

言い合いのようになると、周りに大迷惑ですからね...こちらがサッと引けば良いかもしれませんが。

あと、腰痛とか事情があるかもしれないので、むやみに声かけるのも...と思うのと、何故に私が見えないのを我慢しないといけない...と葛藤です。

 

映画館みたいに座席に段差つける訳にいかないですもんね、きっと。

そして、映画館みたいに開演前の注意とか流すのも難しいでしょうしね...(録画、録音はダメとか、前の席を蹴っちゃダメとか)

そしてそもそも、やる人は見てない、聞いてないんですよね。

劇場での会話はお控え下さい、の札も見えない人多いですしね。

 

あまりうるさく言うのもどうかと思いますが、この前のめり問題だけは席の高さとかで何とかならないのかなー。

 

<追記>

更に遭遇してしまいまいした。

かなり前の方の良席だったのですが、少し座高高めの方が頭を左右に振る振る...

そんなに動かないと見えないかい?というくらい...

 

そんなに言ってたら、私が神経質な人だと思われそうですが、席運悪いんですきっと...