たまーに、目の保養に、、、とgoogle検索で、「みんなの子猫ブリーダー」と入れると、自動予測の一番上に「トラブル」と出ます
そりゃ気になりますよね...
でも、結論から言うと、サイト上ではネコちゃんを紹介しているだけなので、実際にはブリーダーさんとお話を進める事になります。
トラブルに遭うか遭わないかは、人間同士のやり取りになるので、何とも言えない側面も。
サイトでは、料金を支払ったのに渡して貰えない、などの保証はあるようですが、予約金に関するトラブルや、渡された子の健康状態に問題があった場合などは仲介してくれないようです。
因みに私は、このサイトに登録していらっしゃるブリーダーさんお二人とお取引をさせて頂きました。
(サイトに掲載前の、ブリーダーさんのSNSを見てお声かけさせて頂きました。)
どちらのブリーダーさんも、かなり前からホームページを拝見していて、SNSやブログを見ていました。ずっと賃貸のペット不可の家だったのですが、引っ越して飼えるようになったので、1件目の方はHPからお問い合わせさせて頂き、2件目の方はSNSで子猫を紹介されていたので、お問い合わせしました。
1件目は大成功、2件目は大失敗でした。
2件目の失敗に関しては、振り返るとコミュニケーション不足、心配な点があったのに取引を進めてしまった事、ネコに対する知識も浅かった自分に責任があると思っています。
(一度、お引き取りした子を返猫、という形になりました)
大成功の方
1件目のブリーダーさんにはメールでお問い合わせをして、現在お譲り出来る子はこの子たちです、と写真を送って頂きました。
最初のお問い合わせにあたっては、どこで見たか、自分の居住地、家族構成をお伝えしました。
送って頂いた写真の中に、この子だ!と思う子がいたので見学させて頂きたい旨お伝えし、生体価格、予約金に関しての説明を頂いて、見学日時を決めました。
☆価格が分からないのに問い合わせをするって勇気要りますよね...まして、いきなり価格の問い合わせをしないで下さい、というブリーダーさんも多いですが、これは飼う気もないのに気軽に失礼な問い合わせが多いからではないかと思います。
でも、前向きにお迎えを検討したいと、きちんとお問い合わせすれば、ちゃんとしたブリーダーさんなら向こうから価格を教えてくれます。
この時点で、予算をオーバーしているようなら、素直にお断りすれば良いだけです。☆
そして、実際に見学に行かせて頂き、母猫ちゃんと子猫ちゃん3きょうだいを見せて頂きました。
きょうだいのうち、1匹はもうおうちが決まっていたので、気になっていた子ともう1匹を抱っこさせて頂きました。
(これ大事、ちゃんとしたブリーダーさんはおうちの決まっている子を後からの見学者に触らせません。また、きょうだいで遊んでいる様子をみると、小さいけど何となく性格も分かって面白いです。)
やはり最初から気になっていた子に決めて、予約金をお支払いし、引き取りについても相談しました。
見学申し込みの際のやり取りでお話していたのですが、ネコちゃんを迎える時がちょうど引っ越しに当たっており、通常の引き取り可能な週齢より2週ほど伸ばして頂いたのですが、快く引き受けて頂けました。これは、ブリーダーさんによっては追加料金がかかる場合もあるようなので、ちゃんと確認しておいた方が良いです。
(本来、引き取れる時期より伸ばして頂くので、ゴハンやお世話に手間取らせますし、追加料金は当然といえば当然ですよね。優しいブリーダーさんでした。)
見学から引き取りまで、1か月と3週ほどあったので、その間、週に一度は写真をたくさん送って下さり、大きくなっていく様子も見られました。
その他にも、ワクチンや健康診断に行かれた際なども、連絡を頂けました。
揃えておく飼育用品などの相談にも乗って頂きました。
そしてお迎え当日、ネコちゃんと、ママの匂いをつけたクッション、お気に入りのネコじゃらし、おもちゃ、フード、今まで使っていたトイレチップを少し下さって家に連れて帰りました。
困る事もあると思いますが、それ以上に可愛いと思います。と送り出して下さいました。
が、困る事はなく、ただひたすら可愛いです。
子猫だからやるだろうと思ったのと、気を付けて下さいとも言われていたので、テレビなどのコードが出ている部分にはカバーをつけましたが、かじる事もありませんでした。
引き取り後も、小さいうちは目がショボショボしてる?とか気になる事があったらLINEでアドバイス頂いて、今はもう大きくなって慣れてきたのでブリーダーさんに相談する事もほぼ無いのですが、ネコのお誕生日と、年始のご挨拶のLINEは続けています。
本当に、可愛い良い子を頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。
大失敗の方
こちらは...「この子でお願いします」と決定お願いしてから、実際のお引き取りまでの1か月ちょいの間のコミュニケーション不足につきます。
そして、コロナ禍で少し遠方だった事もあり、避けたいような雰囲気に、行きます!と言えずに実際にネコを見ずに引き取ってしまった事が、後々のトラブルに繋がりました。
詳細は、私とはうまくいかなかっただけで、たくさんのご家庭が幸せになっていると思うので避けますが...
☆とにかく、絶対に引き取りには行くこと(遠方で叶わなくても、見学で一度は訪問すること)
☆気になる点があれば確認すること
(それで嫌がられたり、返事をもらえないようであればそれまで。後々問題になるので潔く諦めた方が良いです。)
☆話の中で、モヤモヤしたり引っかかる事がある場合はハッキリ言うこと
(こちらも後々尾を引きます。内容によりけりですが、許せないような事を言われたらいつまでも腹立つとか。その後のコミュニケーションに支障をきたすので、どういう意味か、何でそんな事をおっしゃるのか、その場で解決した方が良いです。)
☆こちらも引き取る種類のネコについてある程度は知識をもっておくこと
(例えば、私は今いるネコが短毛のシングルコートなので、セミロングの毛が絡まりかけの子が来た時に異常に気付きませんでした。
また、ブリーダーさんのアドバイスには従うべきと考えますが、時にやりすぎで却ってネコに良くない、人間の方が通常の生活に支障をきたすと思う場合はこちらで判断したり、獣医さんなどに相談できる環境もあると良いと思います。
先住ネコがいなくても、ワクチンなどですぐ病院にはお世話になる事になるので、家の近く...通える範囲の動物病院を調べておいた方が良いです。)
ずっと探していた毛色の可愛いネコを迎えたいという気持ちで、モヤモヤした気持ちを抑え込んでしまいましたが、結果としてそれが良くなかったです。
モヤモヤしたまま、生き物を引き取るなんて本当にとんでもない事をしてしまいました。
結果、1か月ほどうちで見たあと、お返しする事になりました。
(すぐにご家族が見つかって今は、他のお宅に引き取られて幸せに暮らしていると思います。)
一度引き取った子を返すなんてネコ飼う資格ない、と言われても当然だと思います。
ただ、もう育てていく自信をなくしてしまい、そうせざるを得ない状況になってしまいました。
何でこんな事をわざわざ記事にしたかというと...
失敗してほしくないからです。
ネコが可哀想だから。
あと、入り口はみんなの子猫サイトからでも、ブリーダーさんと直接やり取りする事になるので、こういうケースもあります。
また、口コミ評価は、無事に引き取ってテンション上がった状態で書き込まれているので1か月後にどうなっているか分かりません。
自分の感覚で確認する事が大切だと思います。
私は当初、2匹で飼いたいと思っており、最初の子との生活が落ち着いて暫くして2匹目をを迎えましたが、結果こうなってもう2匹目を迎える気持ちはありません。
お返しして暫くは、元気にしているかとても気になっており、ブリーダーさんのSNS見ていましたが、もう今は見ていません。元気そうなのとこちらの精神的ダメージも大きかったので。
人間のダメージは自分のした事の結果ですが、先住ネコも体調おかしくなって可哀想な事をしました。
もちろん、短期間で環境が変わってしまったネコちゃんにも。
長くなりましたが、みんなの子猫ブリーダーのサイトどうなの?と聞かれた時の答えはこうです。
良い出会いがありますように!!