ウェルカムスペースと受付ふだについて、
少し詳しくレポさせていただきます!
まずは、すぐに決まった受付ふだの方から!
受付ふだについて
アイディアは、Instagramで探しました!
好きな装飾をしているユーザーさんのほとんどが、
フライングタイガーのゴールドのフォトフレームだったので、
私もそれを購入しました!
marryさんの記事でも特集を組まれているので、
結構定番なのかもしれないです!
文字は、ワードで作成しました!
プリントしては、フレームに当ててバランスをみて
再度プリントし、、という地道な作業w
「Groom」「Bride」だけでなく、
日本語表記も併記するとGoodです
当日親戚も招待しているので
私たちの場合は、ご年配の方もいらっしゃいます。
英語表記だけだと、はて?と混乱してしまう可能性もあるので
「Groom」「Bride」の下に少し小さめに
「新郎側受付」「新婦側受付」と入れておきました!
ウェルカムスペースについて
アイディアは、Pinterestで探しました!
トーンは、カラフルではなく
落ち着いた感じにしたかったので
イメージカラーは、
私たち二人とも好きな色、ネイビー
締め色に、ブラック・シルバー
コントラストを出すために、ホワイト
の4色をなんとなく決めて
アイテムを決めました。
Pinterestで集めたアイディアは、
下記のような感じ↓
アイテムの中でもマストで
取り入れたかったのは、
JO MALONEのキャンドルや香水

ということで早速購入してきました!
もはや自分へのご褒美ですっ!!!w
ぜひ!お願いします!
とお言葉に甘えさせてもらったら
なんと
それ用にリボンがけもしてもらってしまいました〜
もし、ウェルカムスペースとして購入する方!
店員さんに相談すると、対応していただけると思いますのでぜひ^^
フォトフレームは、
イメージカラーのものを購入しました!
受付ふだと同じくフライングタイガーや
IKEAで数百円で変えるものなど、
ここはお店にこだわらず安いものを購入しました!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ウェルカムスペース関連のアイテムを揃えたら、
あとは当日並べるだけ!
ですが、当日もちろん自分で並べることはできないので、
いかに、
頭に浮かんでいるイメージを正確に伝えるかが、
最後の肝になるので、当日までちょっとだけドキドキしていましたw
私が行った対策は、
1.家のテーブルの上などを使って
イメージ通りに、実際に並べる!
2.並べたものを写真に撮る!
3.プランナーさんに印刷した写真と
アイテムを見せて、イメージを伝える!
ここを怠ってしまうと、
せっかく準備したアイテムも台無しになってしまうことも…
プランナーさんとの意思疎通が出来なかったという卒花さんもいらっしゃったので、
これ、めちゃくちゃ大事です!
当日のウェルカムスペースは、
あらかじめ伝えていたイメージ通りに、こんな感じになりました〜