先週の数日、実家に帰ったおり、母が、
「あなたが要らないなら、捨てようと思っているのだけど。」
と、昔来ていた着物、浴衣を見せてくれた。
「普段着ばかりで、良いものじゃないけどねぇ。」
良い着物や帯は、私たちが子供の時、病気(風邪とか)になると、治療費を出すために質屋さんに持って行ったんだとか。
「年を取ったら、着物を着て暮らすのも良いかな。って思って、今まで取ってあったけど。
結局、着なかったわね。」(母苦笑)
ありがたく、譲り受けることにした。
送ってもらった、着物・浴衣、風に当てた方が良かろうと、ハンガーに掛け、柄を眺めている。
とは言え、私が着物を着たのは、遙か昔、七五三の時くらいだ。
(成人式の時は着なかった。)
着付け方が分からない。
まっ、インターネットで検索すれば、着付け動画とかあるだろうし。
まずは浴衣から挑戦かな。