年の明けた1月5日に、大根と人参を播種した。
大根は1月21日に発芽を確認した。発芽まで16日かかった。
大根(アブラナ科)の発芽は、春~秋なら、3日前後。真冬だとその5倍かかったことになる。
人参は、アブラナ科の作物よりは、播種から発芽まで、およそ2倍の時間がかかる。
そうは言っても、厳寒期に播種して、1カ月芽が出ないと、
種、凍って駄目になったのかなぁ。蒔きなおした方が良いかも。。。
とか、毎朝、播種した人参畝を覗き込みながら思ったりだった。
昨日2月8日。
人参の発芽を確認した。
1か月以上発芽までにかかった。
まぁでも、大根が発芽まで、春~秋の5倍かかったのなら、人参はその倍の時間かかるのだから、順当ってことか。
何にせよ、良かった。
(^-^)
今日の夕空、久しぶりに、ほんわり染まった夕雲を見た。
今月は、トマト、ナスの播種予定。
トマト、ナスを定植するころには初夏が来る。