立冬を過ぎ、周囲の里山がようやく晩秋の様相になった。
稜線の小梢の並びは、葉が落ちて、透けている。
庭のモミジは、未だ緑の葉が優勢。
何枝かは葉が赤くなりだした。
でも、なんだか、「赤」と言うよりは、茶色っぽくて、このまま枯れ葉になっていくかもしれない。
夏の名残が長々続いて、急に秋が終わり、冬が始まったような気がする。
この春からの季節の移り変わり、私の感覚だと、
初春・初夏・春・初夏・夏・真夏・残暑・晩夏・初冬
なんだけど。
この、ごちゃごちゃの季節の移り変わりからすると、これから「秋」本番になるのかしらね?