島ニンニクの播種をした。

島ニンニクは、沖縄地方のニンニクで、小ぶりな鱗片だが、しっかりニンニクの香りと味がする。

気に入って、毎年作付けている。

 

昨年は、鹿に圃場を踏み荒らされて、4分の1くらい、発芽やら苗が駄目になった。

鹿は、ニンニクは、葉も鱗茎も食べはしないのだが、かなりの体重のある体躯と、蹄足で、圃場を闊歩(夜間)する。

鹿は、ここは畝で、ここは農道、ここは草原。

なぁんて区別はしない。

通りたいように、通り抜けて、ほんにゃり芽の出た作物を踏み潰す。

 

猪なんかだと、プラス、ミミズ探しで、土を小型ブルドーザなみにほじくり返す。

 

人間の畠と、連中のテリトリーが交錯しているのだから、まぁ。。。うん。。。そうなるのだが。。。。。

畑作している人間としては、困るわね。

 

今年はどうなるかなぁ。

一応は、ネット掛けして、獣害防止を試みてはみたのだけど。

 

 

島ニンニクの収穫は、来年の初夏になる予定。

沢山収穫できますように。