このところ、少々(心理的には「かなり」)困っている。悩んでいる。
山間地域で暮らすようになって、2年が過ぎた。
里山に囲まれて、毎朝山鳥の声はする。秋には鹿の声のする。
そういうところだ。
引っ越す前は、そうした環境で暮らすようになれば、自動車を気にせず農道を走り、林道山道を走りたいだけ走れる。
と思っていた。
現実は、走れない。
(これは、かなり心理的ものなのかもしれないが)
山間は日暮れが早い。
街中なら、街灯があるので、夜道でもなんとかなる。
山間は集落の近くなら街灯がある場合もあるが、通常夜は真っ暗だ。
懐中電灯を持たずに歩き、足を道から踏み外して転けたことが何度かある。
山道は、ガードレールがない箇所もある。
日が傾きだしたら、走り出さない方がいい。
日中は、山間だけに、林道山道に獣が出る。
動物ではなく「獣」と、どうしても呼びたくなる生き物たち:
熊、イノシシ、猿、アナグマ、、、
私がジョグに使っているコースの内、3コースに熊の出現があった。
同じ個体かもしれないし、別の個体がそれぞれのテリトリーを持ってのことかもしれない。
熊は通常なら、こちらが物音(熊鈴とか)を立てて行けば、人間を避けてくれる。
でも、それも常に絶対ではない。
出会いがしらだったら、自分の身を守るために攻撃的になるだろうし、そうじゃなかったとしても、熊だって機嫌の悪い日もある。
今、熊出現情報のない自宅から走って行くジョグコースは1コースのみ残っている。
交通量は少ないが、自動車の通る比較的広い道なので、多分ここには熊は(日中は)出てこないだろう。
と思う。
国道を走れば、まずは大丈夫かもしれないが、山間の国道は歩道がない。
人一人が通る路側帯はあるものの、通常、山間国道で人が通ることをほぼ想定していない車は猛スピードで行き来しているので、「獣」より危険かも。
どこを走ればいい?
それを、この数カ月、悩んでいる。
熊出没情報のない道を、出没情報が入るまで走ることになるのか。
そのコースにも熊が出没したら、車で街まで出て、どこかに駐車して、街中をジョグればいいのだろうか?
贅沢をして、スポーツジムに入り、マシンの上を走る?
走りたいなら、
自然を「楽しみ」たいなら、
街中で暮らすことだな。
と思う。
走るために「走る」ってことは、贅沢な行為なのかもしれない。