午後、笹ヶ丸山を目指した。
家から北西方向の林道を高山川沿いに登って行った。
途中までは時々走りに来ることがあって、林道沿いにある山が笹ヶ丸山だ、と言うことは分かっていた。
林道から外れ山道に入っての登りは順調。
両脇が杉、低木に覆われている山道なので見通しが良くない。
ピンク色のリボンを目印に登った。
急な登りの箇所もあったが、家を出てから1時間半程で頂上に出た。
さて帰ろう。
と、給水をして、来た道を折り返した。
1時間半で登ったのだから、それ以内で家に帰ることができるだろう。
夕方にはなるが、畠に戻って、ちょっとした作業ならできる。
って、降り出したのだが、どこかで、道を間違えた。
ピンク色のリボンが途中から見当たらない。
ただ、はっきりした山道は続いている。
?????
引き返した方がよかろうか?
その内、リボンは見つかったものの色が違う。
水色のリボンだ。
?????
引き返した方がよかろうか?
少し離れてはいるが水の流れる音がする。
沢があるようだ。
迷った末、前に進むことにした。
笹ヶ丸山は広島市安佐北区、広島市佐伯区、安芸太田町に接している里山だ。
どこへ出るにしても、何とかなる。
杉林の斜面の道を沢沿いにひたすら降って行くと、遠くから犬の鳴き声がした。
これで、ものすごくホッとした。
犬がいる、ってことは、人家があるってことだ。
集落が近い。
ほどなく墓所が出現。
集落だ。
降りたのは佐伯区湯来町。
そこから(もう迷いたくないので)国道191をテクテク、ジョグって帰った。
日暮れてから帰宅。
所要時間4時間強。
予定より1時間余計にかかってしまった。
今回は何とかなったからいいようなものの、里山というといえども、コンパスと地図を持っていかなと駄目ね。