「しわいマラソン」後3週間、ユルユル過ごした。
走るのはせいぜい5~10kmぐらいをスピードを上げずにジョグ。
今のところ、脚に大きな変異はないので、そろそろ10月のハーフに向けて、普通に走ろうと思っていはいたものの、左膝周りの筋がこのところ痛む。
バランスの悪い私の走り方を矯正しようと、膝をなるべく真っ直ぐに前に出し、かつ、ぐらつかせないで着地、蹴り出しをする。
って練習をこのところしているのだけど、その練習で膝のぐらつきを抑えようと踏ん張り過ぎたかもしれないし、あるいは、遅れて出た「しわい」疲れかもしれない。
バランス
体幹(腹筋・背筋)
リズム
これが私は人並み外れて劣っている。
(要は「要領が極端に悪い」ってこと)
より楽に
より速く
より遠くまで
走るには、脚だけじゃ走れない。って何となくこの頃わかってきた。
真っ直ぐに足を前に出す。
それだけをするのすら、練習してもなかなかできない。
走る、って深みはかなり深い。
納得して走ることができるようになるには、残る人生全てかけても到達できないかもな。
走るのはせいぜい5~10kmぐらいをスピードを上げずにジョグ。
今のところ、脚に大きな変異はないので、そろそろ10月のハーフに向けて、普通に走ろうと思っていはいたものの、左膝周りの筋がこのところ痛む。
バランスの悪い私の走り方を矯正しようと、膝をなるべく真っ直ぐに前に出し、かつ、ぐらつかせないで着地、蹴り出しをする。
って練習をこのところしているのだけど、その練習で膝のぐらつきを抑えようと踏ん張り過ぎたかもしれないし、あるいは、遅れて出た「しわい」疲れかもしれない。
バランス
体幹(腹筋・背筋)
リズム
これが私は人並み外れて劣っている。
(要は「要領が極端に悪い」ってこと)
より楽に
より速く
より遠くまで
走るには、脚だけじゃ走れない。って何となくこの頃わかってきた。
真っ直ぐに足を前に出す。
それだけをするのすら、練習してもなかなかできない。
走る、って深みはかなり深い。
納得して走ることができるようになるには、残る人生全てかけても到達できないかもな。