5月 3回目のお出かけは…
葵と蛍暈しの単衣の小紋
蛍のような織り柄の八寸名古屋帯
丸く染め分けの綸子の帯揚げ
奈良組の帯締め 睡蓮
全身はこんな感じ
着物の中身は
麻綿入り半襦袢、エアリズムフレアパンツ
爽竹縦絽の長襦袢
お天気はこんな感じ
ちょっとずつ湿度も上がってきましたね〜
日傘は最寄り駅に着いてしまえば外を歩かない予定なので持って行くのはスッパリ諦めました
駅までは日陰を選んで歩いていけばなんとか耐えられました
羽織物もなくてもいいかなと思ったけれど電車移動中だけでもと
片山文三郎商店のシルクシフォンのポンチョにしました。
暑くなったら脱いで丸めてサブバッグに押し込んでもシワが気にならないので
手持ちの紋紗の羽織より軽いし暑くなくてちょうど良いです
足元は
立ってる時間が長そうなので宮っこ草履
久しぶりに江戸小紋染め体験で自作したバッグを持ちました。
お出かけ先は次回