4月の4回目は普段着物というよりはカッチリめの着物コーデ
一つ紋入り江戸小紋 袷
母からのお譲り、となみの袋帯
薄い緑から紫グラデーションの綸子の帯揚げ
帯締めは唐組の藤壺
全身はこんな感じ
母からの袋帯は初めて使ったのですが、油断して締め始めたら
もしかして長さが足りない??ってなりました![]()
お出かけ先のお天気はこんな感じで
数日前まではにわか雨の予報だったけど、雨は降らなさそうで良かった![]()
着物の中身は
肌襦袢、ステテコ、湯文字
洗える正絹絽の長襦袢
お出かけ先は風が強くて、実際の温度よりは涼しく感じました。
室内は温度調整もばっちりだったので快適でした![]()
でも電車内とか、歩いて立ち止まった時とかは暑い〜ってなったので、襦袢を薄物にして良かったです![]()
羽織物は
紋紗の羽織
足元は
ソフトフィットの草履と洋物バッグ。
お出かけ先は次回![]()




