和箪笥ネタが続きますが、義母が久しぶりに着物の箪笥を開けたら譲りたいものが見つかったので取りに来て〜と
はい、喜んで
小宮康孝さんの江戸小紋。
小宮康孝さんと義母はちょっとしたお知り合いだったので、何着か作ったそうです。
義母が言うには、希望の色というよりは小宮さんのおすすめの色で染められたのよ〜だから赤いんだけど帯を地味にしたらあなたもまだ着られるわよ〜と。
コーデ次第ではまだいける??
地味目な帯と羽織で面積減らせばいけるかも
娘たちには良いと思うので、どのみち洗い張りしなくちゃです
こちらは絽の付け下げ。
ひなげしの花かな?
銀彩も入って涼やかな感じがします。
一度も袖を通していないのに長年しまいっぱなしでシワと若干の経年シミ。
これも洗い張りして染み抜きして仕立て直しかなあ?
松の模様の訪問着
こちらもしつけ付きのまま、一度も袖を通してないそうです。
これは保存状態がまだ良かったので身幅と裄だけ直してもらおうかしらと考え中。
お手入れ予算にも限りがあるので、予定のものを入れ替えつつ検討したいと思います
なんにせよ、大切な着物を譲ろうと思ってもらえるだけでもありがたいこと
せっかくですからちゃんと活用して感謝の気持ちを表したいと思います