奥州小紋4回目は
居敷当ての残りの縫い付けとクケ
脇から袖付の肩周りまでぐるーっとクケ
の、クケ祭り![]()
裾のクケも宿題になりました。
あとは衿付けと袖付。
2回くらいで終わるかな?
今回は久しぶりにお友達とご一緒でした![]()
申し合わせていないのに、半幅帯がお揃いになりました![]()
腹回りどーん
お互いに解いた更紗の着物を半分ずつ交換して、、それぞれパッチワークして仕立てた半幅帯です
一つ一つのパーツの大きさも違うのでちょっと雰囲気が違いますよね![]()
さてさて、帰宅後に宿題頑張って、ついでに自己流小千谷縮の身幅出しにも着手。
なんとなくスリム仕立てでやっていますが、夏になったら着れる形になっているでしょうか![]()


