2ヶ月以上空いてしまいましたが、久しぶりの和裁教室に行ってきました![]()
しじらの着物を着て行こうと思っていたのですが、朝から雨だし![]()
和裁5時間も久しぶりだし、すこしでも身体へのダメージを蓄積しないようにしないと回復に時間がかかるお年頃![]()
着物で行くのは心が折れて、無理はしないことにしました![]()
和裁もリハビリだわあ![]()
前回どこまでやったのかすっかり忘れていましたが、先生が見ればここからだねっとすぐにわかってくださるので安心です![]()
居敷当てのくけから。
衿肩あきの補強は今回は三角のくらげみたいな補強布じゃなくて衿肩周りをしっかりと。
それから裾のくけも縫って
衿付け半分でタイムアップしました![]()
途中なぜここを縫ってるんだろうとよく分からずに縫っていたところは、地衿の真ん中を摘んで、格子の模様を合わせて下さったようです。
どんなふうに合わさるのか、そのこだわりポイントがちっとも理解できていませんが![]()
私がなんとなく言ってる格子をずらして〜とかをちゃんと拾い上げてくださる先生なのでありがたいです![]()
残すは衿の残りと袖付けで終わりが見えてきたような![]()
あと一回で終わるかなあ![]()
![]()

