京都旅〜細美美術館と祇園観光 | なおぺこの徒然日記

なおぺこの徒然日記

日々の暮らしを楽しく、大好きなものを。
自分の備忘録として徒然なるままに…
そんなブログです。

山鉾巡行を後にして、向かったのは細美美術館。


美しき色、いにしへの裂

ぎをん斎藤と染司よしおかの挑戦



撮影可能な展示もありましたウインク




建物も素敵です。


古い古い裂から図案のヒントを得て、現代の技術も駆使して素晴らしい紋様の着物や帯になっているんだなあと感嘆照れ


蒐集された安土桃山時代の裂などの展示を観て、完成されたデザインは時を経ても美しいのだとありきたりの感想を述べチュー


ミュージアムショップで自分へのお土産に


古代裂の実物を使ったポストカードを買ってみましたウインク

あと千鳥が可愛かった手拭いもニコニコ


ランチはお目当てのお店が混んでいたので、ブラブラしながら探してみたら


隠れ家のようなカフェ発見おねがい

かおりんとガラス越しツーショット、再び爆笑


オススメのピタサンドは自家製スモークチキンと自家製ソーセージを頼んでシェアキラキラ

自家製梅ジュースも美味しくて大当たりのカフェでした照れ



通りかかった平安神宮の大鳥居と記念撮影をして。


川沿いの素敵な小道を歩いてみたり、

突然の雨に雨宿りしたりしつつ祇園に向かって、時間の許す限り観光を楽しみました。


かおりんが下調べしてくれて、ここだけは外せないよねっと決めていた鍵善の葛切り



順番を取って、待ってる間にかづら清老舗本店へキラキラ



素敵な簪の数々にうっとり。

奥のサロンでは鼈甲や珊瑚や宝石をあしらった素晴らしい簪もじっくり拝見させていただき、


今回の京都旅行で、何か素敵な和装小物を一つ自分へのお土産にしようと思っていたので


カメラ店内撮影の許可いただきました

仰々しくなく、小紋とかの普段着物に使えそうな小さな簪を購入しましたラブ



そうこうしていたら葛切りの順番がきましたよニコニコ


私は黒ミツ、かおりんは白ミツ。

二段重ねの器に入ってきますが、葛切りに蜜を入れてはダメですよウインク

(過去に他のお店でやったことがある笑い泣き

蜜に葛切りをつけていただきますおねがい


新幹線の時間も迫りつつあり、流し込むようにいただきましたが、氷でひんやりの葛切りと甘い蜜が身体に染み込む美味しさでしたラブラブ


また食べたいキラキラ


祇園から荷物を預けてあるホテルまで地下鉄だと乗り換えとかちょっと面倒だと思っていたらちょうどよくきたバスが京都駅を通る!と飛び乗って爆笑

さらに乗ってからホテルの前で停まると知るミラクル発生爆笑


最悪新幹線を一本遅らせる?なんて思ってもいたけれど、ちゃんと予定通りに間に合いましたウインク



めいいっぱい遊んで、くたくたでもあるけれど充実感溢れる笑顔です爆笑



最後に食べた葛切りでまだお腹いっぱいだったので、夕飯代わりに京都駅のキオスクで仕入れた京都っぽいおにぎりおねがい


やりたかったことはほぼできて、それでもやり残したことは次回に持ち越しということでチュー

また京都に行くぞーグー


私がちょっと行きたいと言ったところも事前に調べてくれて、地図アプリを駆使して色々なところに連れて行ってくれて、何度も楽しいねって言ってくれたかおりんに心から感謝ですラブラブ


私も本当にとってもとっても楽しかったですラブキラキラ