レトロ小紋でお出かけしたのは我が家から車で行きやすいところにある岩槻人形博物館。
さいたま市は4つの市が合併して大きな市になったのですがその中の一つ、旧岩槻市(現在岩槻区)は城下町でもあり人形の町でもあります。
駅の周辺には沢山の人形屋さんがあります![]()
今年は我が家はお雛様を出さなかったので、人形博物館で雛人形を見てこようと思ったのです![]()
ひな祭り気分ならちょっとかわいいレトロ小紋も許されるかと←誰に?![]()
知らなかったから得した気分
(3月21日まで)
といっても入場料は300円ですが
1番印象に残ったものはこちら
なんて美しい…![]()
そして丸みに親近感…![]()
ぜひいろんな角度で見ていただきたい![]()
人形博物館を堪能した後は城下町の名残りのある裏小路をぶらぶらと
公園内の立て看板もお雛様モードです![]()
岩槻藩遷喬館
梅と茅葺き屋根と青空がいいねえ![]()
それから岩槻にもある『時の鐘』も見に行きました
ちょうど正午で鐘が鳴りました![]()
自動で鐘をつくのですが結構な大きな音でびっくり![]()
人形博物館から街歩きまで、かけた時間は1時間ちょっと。
川越ほどの観光地ではないので人もまばらですが気楽な散策にちょうど良いかも![]()
昔からあるようなお蕎麦屋さんや和菓子屋さんも見かけたので今度はそんなところにも立ち寄りながら、また訪れたいと思います![]()








