襟とかシワとかおはしょりとか、
「いいのいいの、なんでもいいの〜
誰も私なんか見てないから
」
と、とてもおおらか
だから今年も帯だけお手伝い
せっかく自分で着たのだから、あっちこっち手直しはしないんです
右上は1日目の帯。
そばにいた義母が
「若いんだからお太鼓は大きい方がいいわよ」
と口を出し(若いと言っても義妹は私より年上ですが社中の皆さんの中では若い世代だそうです
)
ついつい大きくしてしまいましたが、
2日目は義母が着付けしてる部屋に来る前に着せ終わったので、ちょっと小さめにしておきました
身長的にはその方がバランスがいいように思います。
さて着付けが終わったら、義妹と義母からそれぞれもう使わないからと帯をまたまたいただいてきました
何に合わせようかな〜

