義妹の初釜の着付けの手伝い | なおぺこの徒然日記

なおぺこの徒然日記

日々の暮らしを楽しく、大好きなものを。
自分の備忘録として徒然なるままに…
そんなブログです。

この3連休中、義妹は2回初釜でお出かけがあるとのことで、今回も帯結びのお手伝いに行きました照れ


お茶だから仕方なく着物を着る派の義妹チュー

襟とかシワとかおはしょりとか、
「いいのいいの、なんでもいいの〜爆笑誰も私なんか見てないから爆笑爆笑
と、とてもおおらかウインク


だから今年も帯だけお手伝いおねがい
せっかく自分で着たのだから、あっちこっち手直しはしないんですウインク

右上は1日目の帯。

そばにいた義母が
「若いんだからお太鼓は大きい方がいいわよ」
と口を出し(若いと言っても義妹は私より年上ですが社中の皆さんの中では若い世代だそうですウインク
ついつい大きくしてしまいましたが、

2日目は義母が着付けしてる部屋に来る前に着せ終わったので、ちょっと小さめにしておきましたてへぺろ

身長的にはその方がバランスがいいように思います。

さて着付けが終わったら、義妹と義母からそれぞれもう使わないからと帯をまたまたいただいてきましたラブ


サーモンピンクの名古屋帯とお太鼓柄の洒落袋帯です。

何に合わせようかな〜ルンルン