今年は108回、着物でお出かけできました
全く同じ組み合わせはしなかったつもりです
私にとって着物は今のところオンとオフの切り替え。
おうち着物よりもお出かけ着物です。
毎日着物生活は憧れるけど仕事に家事に犬の世話に時々介護にとバタバタしつつ、お出かけも楽しみたい
ので、まだ私にとってその時では無いのだろうと思います。
今年は手術もあったので着物を着てお出かけできない期間もありましたが、早く着物が着たいな〜とたくさん歩いて体力の回復に努めたり、明日は着物で出かけるから今日中に明日の分もご飯の下ごしらえしておこう、というふうに日々の暮らしのモチベーションになっています
ちょっとずつ介護が必要になってきた義父母のお世話は基本的に同居の義妹と夫がしていますが、平日のトラブルに対応したり土日も必要に応じて手伝ったりしているので「何もない時は好きなことをしてていいよ。着物を着てニコニコご機嫌さんでいてくれる方がいいから」という夫の理解と協力のおかげです
そしてたくさん遊んでくれた着物友達のおかげでもあります
ブログやインスタを通じて、『好きな物が同じ』という繋がりで年齢も職業も住んでる地域さえ超えて沢山のご縁をいただきこの一年楽しく過ごせてとても幸せです
本当にありがとうございます
さて、来年の着物LIFEは…
やたら値段やサイズで増やすことはやめて、気に入った物を大切に着る事。
物より思い出、この着物で何をしたのか。
本当に欲しい物、必要な物の優先順位を考えてお買い物すること。(欲しい物リストの割り込みはしない
)
あ、これは今年最後の戦利品、久留米絣
そんなことを頭に置きながら、大好きな着物を楽しみたいと思います
ブログを覗いてくださった皆様、ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。





