昨日は神楽坂で開催されている『水引の会』に参加させていただきました

一昨年の東京キモノショーでワークショップに参加してあわじ結びを作って以来。
その時、本も買って家でやろうと思って挫折したまま早2年

でも水引の帯留めとか髪飾りとか作ってみたいとずーっと思っていました

色とりどりの水引綺麗

さあ、水引!頑張るぞっ
初心者の2人は先生がまとめて教えてくれやすいように角にどっしり腰を据えて

あーちゃんとあーでもないこーでもない、言いながら
同色二本だと、内側外側もう目がこんがらがるのでこっそりあーちゃんと色の交換

異色二本であわじ結びを結んでは解いて結んでは解いて。
指が覚えたら
今度は3色で、ここから梅結びにアレンジしていきますよ

可愛い色とか素敵な色、というよりわかりやすい色チョイスしている私たち

そうこうしている間も先輩方は素敵な作品をじゃんじゃん仕上げていきます

私もせっかく作った梅結びを着物で使える小物にしたくてアレンジ
3個繋げて揺れる根付けに

時間がまだあったので、5本で大きい梅と帯留めも作らせていただきました

梅も一個で帯留めにしようと思います

紺色の帯留めは、やってみたくてとりあえずやっちゃったので次回ちゃんともう一度教わりたいと思います

でもこれも嬉しくて使っちゃいそうだけどね

着物で美味しいランチと楽しいレッスン、綺麗で素敵な着物女子に囲まれて幸せでした
