補正の問題 | なおぺこの徒然日記

なおぺこの徒然日記

日々の暮らしを楽しく、大好きなものを。
自分の備忘録として徒然なるままに…
そんなブログです。

着物を着るとき、ウエスト周りに補正いらずな私のボディ笑い泣き
和装ブラとヒップパットで普段着なら充分ウインク
ヒップパットも面倒だと忘れちゃうんですけど、お太鼓のタレが綺麗に出ない柔らかい帯には使うようにしています。

でも本当は補正した方が汗を吸ってくれて着物にも優しいし紐も食い込まないので良いというのはわかってるんですけどねてへぺろ

でもバストの下に段差ができるのが気になるキョロキョロ
というわけで、
{2F121694-5A4E-4697-B332-439F524B6E81}

以前DAISOで買ったこのタオルで補正具を手作りしてますウインク

余ってる絹のボディタオルで作り方を。
{55594609-B490-4687-85C6-3F25115DB483}
一度洗濯してから
上から、三つ折りにして
両端を三角折りにして
横の長さを中央に合わせるように折って
さらに半分に。
仕付け糸でザクザクと型崩れしないように縫っておしまい爆笑辺の長い方を下にして下からバストを支えるように当ててます。
当てたら襦袢の胸紐を結ぶ時に一緒に押さえちゃうか和装ブラの下辺に挟んで使います。

ヒップパットも手作りしてますよウインク
{C4F10EBF-93C9-4FCA-97B6-8D18738FD136}

自分のウエストに合わせて晒しでベルトを作ったら好みの厚みになるまでボディタオルを重ねていきます。で、適当に形を作ったらまたしても仕付け糸でザクザク爆笑

問題の胸元は、わかりやすい単衣で比べてみると
ビフォー
{0890C988-CADB-40DD-A805-E46111D69D80}

これは去年の今頃。
アフター
{E427EF13-6B3A-41DE-9CBB-40D8CF2CF7D8}

これは先週。
あんまり変わらないかっ笑い泣き

でもなんとなく帯揚げの結び目のところがふっくらとできているようで自己満足チュー

使った後はそのまま洗濯機でお洗濯してます。

去年買ったこのタオル、今年もDAISOにあるといいな〜照れ