関東巻きと関西巻き | なおぺこの徒然日記

なおぺこの徒然日記

日々の暮らしを楽しく、大好きなものを。
自分の備忘録として徒然なるままに…
そんなブログです。

恵方巻きのコマーシャルもちらほらと目につくようになりましたが、海苔巻きの話ではなく帯の締め方の話ですチュー
着付け講師の皆様にとっては当たり前の事かと思いますが自己流の私はすぐにどっちのことだっけ?ってあやふやになりますので頭の整理を兼ねてウインク
私は普段は関東巻きで帯を締めます。
{6DCB7DAE-09E0-490B-8034-A978938409FC}

左の肩に手先を預けて反時計回りに帯を回します。
で、こちらが関西巻き
{2B558F57-2E57-45B8-BDA0-1B7488B2FE87}

右肩に手先を預けて時計回りに帯を回します。

前帯の模様に違いがなければやりやすい方で良いと思っていますニコニコ
問題は前帯の模様が違う場合。
いつもと反対に回すのがやりにくいったらショボーン
たまには練習しないといけませんね照れ

そして先日の義妹の帯結びの手伝い。
{AF034EFF-66E0-4DFF-B084-EC446DE2C938}

とっても素敵な袋帯でしたカナヘイきらきら
だけどこの帯、前帯に模様がある面とシンプルに模様なしの面があり、模様を出すためには関西巻きにしなければなりませんアセアセ
前の姿を写真に撮る余裕がありませんでしたタラー

ちょっと手こずりましたキョロキョロ
でも時間は多めに見積もってくれていたので良かったです照れ

この時、義母も義妹も使わないという帯をいただいて来ましたカナヘイハート
いらない物でごめんなさいね〜と言ってくれましたが、私にとってはお宝ですカナヘイきらきら

いただいた帯はまた別記事でウインク