PCR検査で陽性だった場合

 

医師から陽性の連絡があり

次の事を告げられました。

 

管轄の保健所へ連絡が行く

保険所からの連絡がスマホならショートメッセージで届き

アンケートに答える

 

 

実際は保険所よりも早く

医師の結果報告の数時間後に

厚生労働省よりショートメッセージが来ました。

 

療養中の注意事項

接触確認アプリ COCOAの登録案内

健康観察入力画面

 

健康観察入力には保健所発行の

8桁の数字が必要で未だ届いていません。

 

何度もCOCOA登録のショートメッセージが届きますが

保険所からのメッセージが来ないので

8桁のIDが分かりません。

 

 

翌日

地域の保健所から

健康観察入力画面のURLと

IDナンバー8桁

 

URLは厚生労働省からの画面へ移りました。

 

症状はもうすっかりよくなっていましたが

一応入力しました。

 

COCOAに陽性登録をしようとしましたが

上手くいきませんでした。

 

規定の日数を自宅療養するので

必要ないと思い断念。

 

 

 

東京都では
1月31日から自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)開設しました。

対象者は

・自宅療養中で体調に不安がある方
・食料品やパルスオキシメーターの配布を希望する方
・医療面・健康面以外での一般的な相談がある方 等

自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)より

 

 

 

モルヌピラビルについて

質問がありましたので。

 

発熱外来では使用については何も言われませんでした。

 

重症化を予想される感染者へは早期使用するそうですが

医師の判断で行われるので必ず服用とはならないようです。

 

 

少し前に保険所から電話がありました。

とても混んでいるそうで個人のスマホからでした。

詐欺かと一瞬疑いましたが

こちらの質問にも答えられたので

大丈夫でした。

20分ほどの案内をされました。

 

まとめてまた報告します。

 

 

クリック応援お願いします

にほんブログ村 病気ブログ パーキンソン病へ
にほんブログ村