イメージ 1

hp のノートパソコン 6715S の光学ドライブが壊れていました


nao は hp の note PC 6715S を持っています。
英会話のイーオンの教材に CD や DVD があるので、リスニングの勉強をしようと CD を使おうとしたらウンともスンとも言いません…
ドライブが完全に死んでいました(泣)

とりあえずバラしてドライブを取り出し。
イメージ 2

ネットで検索して見たら同品番が amazon で売っていたので購入して見ました。
確か、ノートのドライブってファームウェアで接続のアサイン決まっていたりするので交換は簡単じゃなかったと思うのですが。。。
モノは試って事で。

さてドライブは手配しましたが、とりあえず何とかしないと勉強出来んでは無いか!

HRC Data Logger の為に買ったノートもあるけど、ネットブックなのでドライブが無い…
仕方無いので居間にあるデスクトップで windows media player 使って wma 形式で取り込み。
それをネットワーク越しに hp 6715S に転送して凌ぎました。

そんな手間を掛け終わった直後に… あ!っと気付いた事が。
そう言えば nao は外付けの USB ドライブ持っていたんだっけ。
すっかり忘れていました。
んで、何処にしまったかな~?なんてゴソゴソやって見つけました外付けUSB接続の光学ドライブ。
次回はコレを使いましょう。
あまりにも使わなかったので存在を忘れていました。。。

そんな事に時間を取られて勉強時間が削られたってのはただの言い訳ですな。