6/29に開催された年に一度の富士スピードウェイ。
今年も参戦して来ました。
今年も参戦して来ました。
| 6/28 前日練習 |
まさに梅雨時なのでコンディションが大変心配でしたが、前日はやはり雨…
一応レインタイヤ履いて出走準備しましたが、大人な 125組は誰も走らんです(笑)
ま、天気予報が明日は雨は止むと伝えているところも大きいとは思いますが。
一人で走ってもあまり意味を成さないので、前日走行はキャンセルしました。
本当はスッキリドライで一本乗りたかったんですよね。
今回はエンジンが遅くて心配なのです。
もしも前日走行でも改善しなければ旧エンジン(これも使いすぎでボロボロですが)に換装して
最後の一踏ん張りしてもらおうかと思ってたのです。
今回はエンジンが遅くて心配なのです。
もしも前日走行でも改善しなければ旧エンジン(これも使いすぎでボロボロですが)に換装して
最後の一踏ん張りしてもらおうかと思ってたのです。
う~ん、仕方ないですね。
今回は新エンジンを決勝用にピストン、リードバルブ、電気を換装して使いましょう。
今回は新エンジンを決勝用にピストン、リードバルブ、電気を換装して使いましょう。
と言う事で土曜は車検のみです。
土曜は一人っ子レーシングなので車検もメンドクサイです…全装備着込んで書類持って…
指摘事項無しで済んだので一安心です、これで何か言われて再車検とかメンドクサイ。
土曜は一人っ子レーシングなので車検もメンドクサイです…全装備着込んで書類持って…
指摘事項無しで済んだので一安心です、これで何か言われて再車検とかメンドクサイ。
さて、走っていないので夜は長いです(笑)
さっさと風呂と食料買出しに出てあちこちで宴会。
これも楽しいですね。
nao はお酒が残ると良くないのでノンアルコールですが~

さっさと風呂と食料買出しに出てあちこちで宴会。
これも楽しいですね。
nao はお酒が残ると良くないのでノンアルコールですが~

| 6/29 予選決勝 |
雨は止むと期待して起きたのですが、午前5:30 の時点では大雨です(汗)
コリャ予選までにはとても乾かんなって事でレインです。


コリャ予選までにはとても乾かんなって事でレインです。


予選出走時には雨は止みましたが路面はウェット、タイヤ選択は
二転三転しましたが、たまにパラパラと降り出して濡れる路面、レインタイヤ出走です。

二転三転しましたが、たまにパラパラと降り出して濡れる路面、レインタイヤ出走です。

予選 8:23~8:37 8:15 気象記録 気温 20.0℃ 湿度 91% 気圧 --- hp(記録忘れ) キャブオーダー MJ = 182 MJH = 3.9 JN = 69-34(4) SJ = 42 AS = 1-3/4回転戻し PWJ = 48(CUT MODE の初期設定 3) ラジエターテーピング縦に4枚
予選開始、コースイン。
レインタイヤにウォーマーで熱入れる時間殆ど無かったので慎重に温度上げましょう…
と、思った矢先、それは突然でした…
マジか~!とりあえず体は無傷だったので急いで車体を起こしてチェック、右のステップがありません(汗)
ブレーキレバー周辺も位置が変わったり、リモートアジャスターが壊れてロックしたりしていますが、北斗神拳も真っ青の打撃を加えて修正。
とりあえず1周でも回らないと義務周回数不足で決勝出れない可能性が(滝汗)
レインタイヤにウォーマーで熱入れる時間殆ど無かったので慎重に温度上げましょう…
と、思った矢先、それは突然でした…
| コースイン直後の1コーナーでいきなりひっくり返りました(泣) |
マジか~!とりあえず体は無傷だったので急いで車体を起こしてチェック、右のステップがありません(汗)
ブレーキレバー周辺も位置が変わったり、リモートアジャスターが壊れてロックしたりしていますが、北斗神拳も真っ青の打撃を加えて修正。
とりあえず1周でも回らないと義務周回数不足で決勝出れない可能性が(滝汗)
エンジン始動、コース復帰。
とてもピット戻ってステップ付けてる時間は無い。
やるしか無い!って事で左コーナーでは往年のマモラ乗りです。
が…右コーナー辛過ぎる(汗)
ストレートではステップある振りでエアステップ(笑)
走行時間後半では足の筋肉がピクピクしだして限界でした…
当然予選結果は GP125 ブービー(泣)
予選8位、3列目からのスタートとなりました。

とてもピット戻ってステップ付けてる時間は無い。
やるしか無い!って事で左コーナーでは往年のマモラ乗りです。
が…右コーナー辛過ぎる(汗)
ストレートではステップある振りでエアステップ(笑)
走行時間後半では足の筋肉がピクピクしだして限界でした…
当然予選結果は GP125 ブービー(泣)
予選8位、3列目からのスタートとなりました。

うっかり転んでしまったので大変です。
決勝までの間に車両の修復。
損傷は軽微だったので大した事無いのですが、nao RS はハンドル周りのクリアランスがミリ単位で避けているのでメンドクサイ!アレが当たるコレが見えないを何とかして修復完了。
TWMのブレーキレバーリモートアジャスターは使い物にならなくなりました。
フォールディングレバー付いているとアジャスターが地面にぶつかるんですね…困った物です。
決勝までの間に車両の修復。
損傷は軽微だったので大した事無いのですが、nao RS はハンドル周りのクリアランスがミリ単位で避けているのでメンドクサイ!アレが当たるコレが見えないを何とかして修復完了。
TWMのブレーキレバーリモートアジャスターは使い物にならなくなりました。
フォールディングレバー付いているとアジャスターが地面にぶつかるんですね…困った物です。
修復終わって出走準備完了。


いよいよ決勝です。
路面は回復してドライ。
降る事は無さそうです、気持ちを切り替えて後方グリッドからどこまで巻き返せるか?いっちょやって見るか!!

降る事は無さそうです、気持ちを切り替えて後方グリッドからどこまで巻き返せるか?いっちょやって見るか!!

決勝 12:30~ 8LAPS 11:24 気象記録 気温 23.5℃ 湿度 77% 気圧 936 hp キャブオーダー MJ = 185 MJH = 3.9 JN = 69-34(4) SJ = 42 AS = 1-3/4回転戻し PWJ = 48(CUT MODE の初期設定 3)
ウォームアップラップを終えて全車グリッド整列。
目の前に2列居るので、スタートでどう捌くかです。
スタート前の合わせこみはほぼ完璧です。
ラムの与圧も抜き、アクスル位置をグリッドマークにピッタリと合わせる。
半クラッチの位置も確認。
目の前に2列居るので、スタートでどう捌くかです。
スタート前の合わせこみはほぼ完璧です。
ラムの与圧も抜き、アクスル位置をグリッドマークにピッタリと合わせる。
半クラッチの位置も確認。
シグナル点灯、レバー位置をクラッチ繋がる寸前に合わせアクセルを開けます。
シグナル消灯!クラッチを繋ぎつつアクセルは全開、クラッチレバーでピークパワーを維持するようにリリース!
良し!上手く行った!
シグナル消灯!クラッチを繋ぎつつアクセルは全開、クラッチレバーでピークパワーを維持するようにリリース!
良し!上手く行った!
他車をゴボウ抜きで加速し続け、1コーナー進入時には Jara さんに続き2番手まで浮上しました。
3列目グリッドを完全にチャラにして 1コーナー突入!!
ここである程度予想は付いていましたが、のぶぞ~さんに1コーナー進入で抜かれました。
と思ったら、続いてゆみぞ~さんにもブレーキングで抜かれました。
マズイ!マシンヘッド2台にやられた!ゆみぞ~さんは予想外です、もしかして 58秒ペースでこのままバトルになるのか!?
ここで完全にスイッチが入りましたね(笑)
ゆみぞ~さんは 300R で抜き返してのぶぞ~さん、jara さんを追いかけます。
2周目だったかな?ホームストレートで Jara さんのスリップを使ってパス、これで2番手。
そしてのぶぞ~さんもホームストレートで仕掛けますが、スリップで横に出られても前には出れない!!やはり今回エンジンは相当厳しい。
スリップ使って 215km/h、単独だと 212km/h 位しか出ません。
これでは辛い。。。
3列目グリッドを完全にチャラにして 1コーナー突入!!
ここである程度予想は付いていましたが、のぶぞ~さんに1コーナー進入で抜かれました。
と思ったら、続いてゆみぞ~さんにもブレーキングで抜かれました。
マズイ!マシンヘッド2台にやられた!ゆみぞ~さんは予想外です、もしかして 58秒ペースでこのままバトルになるのか!?
ここで完全にスイッチが入りましたね(笑)
ゆみぞ~さんは 300R で抜き返してのぶぞ~さん、jara さんを追いかけます。
2周目だったかな?ホームストレートで Jara さんのスリップを使ってパス、これで2番手。
そしてのぶぞ~さんもホームストレートで仕掛けますが、スリップで横に出られても前には出れない!!やはり今回エンジンは相当厳しい。
スリップ使って 215km/h、単独だと 212km/h 位しか出ません。
これでは辛い。。。
そして3周目だったかな?やってきました Musashi の黒いバイクさん。
バイクもライダーも圧倒的ですね… 正直手も足も出ませんでした。
黒いバイクさんはのぶぞ~さんも抜いてトップ浮上。
nao はともかくのぶぞ~さんも手玉に取られている印象です。
近づいたら逃げて、追いつかれたらペース上げてって感じ… 流石に全日本経験者。
バイクもライダーも圧倒的ですね… 正直手も足も出ませんでした。
黒いバイクさんはのぶぞ~さんも抜いてトップ浮上。
nao はともかくのぶぞ~さんも手玉に取られている印象です。
近づいたら逃げて、追いつかれたらペース上げてって感じ… 流石に全日本経験者。
nao も追い付いては離されの展開から徐々に差を広げられて、最後は単独走行。
直後にいるであろうゆみぞ~さんや Jara さんの気配を気にしながら走る展開になり、前二人とは別レースになってしまいました。
直後にいるであろうゆみぞ~さんや Jara さんの気配を気にしながら走る展開になり、前二人とは別レースになってしまいました。
8LAPS を終わりチェッカー。
今まで如何にマシン頼みでストレート勝負しかしてこなかったか痛感させられました…
ストレートで抜けないと判った瞬間から少し諦めモードに入っていたように思います。
エンジン組み立てたのもマシンを維持しているのも nao 本人。
全て nao 本人が招いた当然の結果ですね。
悔いは残りますが、こんな時に何故か入賞3位だったりします。
エキパー富士初表彰台。


ストレートで抜けないと判った瞬間から少し諦めモードに入っていたように思います。
エンジン組み立てたのもマシンを維持しているのも nao 本人。
全て nao 本人が招いた当然の結果ですね。
悔いは残りますが、こんな時に何故か入賞3位だったりします。
エキパー富士初表彰台。


ベストタイム:1.59,324
トップスピード:215.2km/h(のぶぞ~さんのスリップ使用) 212km/h(単独)
トップスピード:215.2km/h(のぶぞ~さんのスリップ使用) 212km/h(単独)
次回はエンジン作り直してもうちょっとパリッとしたレースにしないとですね。
今回 nao を手伝ってくれたオーハシさん、Donちゃん、皆様ありがとうございました!
今回 nao を手伝ってくれたオーハシさん、Donちゃん、皆様ありがとうございました!