全日本茂木 J-GP3 の観戦に行っていました


超遅アップですが(汗)
実は 5/24 5/25 の全日本ロードレース茂木ラウンドに行ってました。

今回もまた J-GP3 #53 MUSASHI Ogawa Service 小川選手の応援です。
搬入から通しで入れればお手伝いも考えていたのですけど、今回どうにも仕事の都合が見えず、お手伝いさんも困って無い人数のようなので、観客のスタンスで行く事にしました。

金曜深夜に関西国際空港での仕事を終えて帰宅、そのまま出発。
茂木まで直行のつもりでしたがどうにも睡魔に勝てずに谷和原SAで朝まで寝てしまいました…
朝茂木入り。
北ゲートと南ゲート??う~ん、茂木は良く判りません(汗)
道に迷いながらも何とか到着。

既に朝フリー出走直前(汗)
忙しい中すみません~
イメージ 1


さてさて、今回は2日間で2レース、筑波が廃止になった分の振り替え?なのかな…?
土曜日にはレース1予選決勝とレース2の予選、日曜日にレース2決勝です。
こりゃライダーは相当厳しいな(汗)

先ずはレース1予選。
オリジナルシャーシのマシン、PP250 はプロトタイプフレームを得て完成型です。
オリジナルマシンは基準を自分で作らないと行けないので厳しいですね。
ある意味、ファクトリーマシンの開発に近いように思います。
セッティングも基本データーなんて無い(と思う)ので試行錯誤?かな。
苦しんでいる様子ですが、その中でも自己の納得の行く走りが出来れば自ずと結果は付いてくると思います。
頑張れ!って言っちゃいけないのかもしれないけど、自然に頑張れ!って気持ちが出てしまいますね。
イメージ 2


無事予選を終えたら決勝に向けて整備とセッティング変更。
4サイクルはやはり色々と違いますね。
先ず驚くのがその熱量。
マジで火傷します。
走行終わったら兎に角冷却!整備台に乗せたらサーキュレーターで冷却です。
2サイクルみたいに腰上開ける事は無いけど、大量のオイル交換は必須ですね。
イメージ 3


そしてあっと言う間にレース1決勝。
決勝は Syncedge4413 racing のピット前に場所を借りて準備。
シンクエッジの面々も気にして見に来てくれていますね。
イメージ 4

Syncedge4413 racing 山下監督と何やら話し込む小川選手
イメージ 5


そしてレース1決勝!
イメージ 6


無事レース1 を完走。
ゆっくりしている間も無く、続いてレース2 予選です。
見ているだけですが疲れますね、ライダー皆さんは本当にお疲れ様です!

レース2予選に向けて準備を済ませたら、直ぐに予選開始時間で出走。
エンジン始動は全日本では唯一の押しがけです(笑)
イメージ 7
イメージ 8




無事に土曜日の日程を終えたら風呂メシを済ませて日曜日のレース2決勝へ。

朝フリーを終えたら、セッティング変更を施して決勝です。
何やら長い2日間もこれで終わりですね。
イメージ 9


レース2決勝も完走して2日間のレース日程終了です!お疲れ様でした。
そして小川選手の PP250 全日本プロジェクトもこれで一旦終了です。

PP250 は NSF250 に戻り売却に出ています(興味のある方はご連絡下さい)
PP250 フレームのチャレンジャーも募集しているそうです。

多分 nao は来年以降も年一くらいで全日本は見に行くと思います。
全日本の空気は自分のモチベーションを上げる意味でも大変有意義です。
しかし今後は純粋に一観客としてスタンド席からビール飲みながら気楽な観戦になると思います。
この数年間、参加側としての内側から全日本を体験させてくれた MUSASHI RACING には深く感謝です。
また挑戦開始があれば、その時には nao も内側に戻りたいですね。
本当は自分が出れればそれが一番良いんですが、国際ライセンスも実力もありません(滝汗)

小川選手の次なるチャレンジも知っていますが、それはそれで全日本より面白いかもしれません。
それはそれで PP250 より苦労するかもしれませんが~
nao は面白い挑戦が大好きなので、今後も何かしらちょっかい出して行こうかと思います(笑)