今頃ですが…書き留めておかないと忘れるので記録しておきます。
弊社はカレンダー通りの休日なので、今年は大連休と言うワケには行きませんでした。
飛び休の中、色々とやりくりして練習走行に行ってきました。
今回はその記録です。
弊社はカレンダー通りの休日なので、今年は大連休と言うワケには行きませんでした。
飛び休の中、色々とやりくりして練習走行に行ってきました。
今回はその記録です。
MCFAJ 開幕戦の筑波を走り終えて、富士一発目です。
毎回そうですが nao はコースを変わると人間のアジャストに人一倍時間が掛かります。
今回もそうそう簡単には富士の2分切り走り戻らないだろうな…って事で課題は2分切りです。
毎回そうですが nao はコースを変わると人間のアジャストに人一倍時間が掛かります。
今回もそうそう簡単には富士の2分切り走り戻らないだろうな…って事で課題は2分切りです。
今日の 125組はそこそこ賑やかです。
そしてビックリしたのはこの方… なんと4年ぶりに復活です!
おかえりなさい黒いバイクさん

そしてビックリしたのはこの方… なんと4年ぶりに復活です!
おかえりなさい黒いバイクさん

そしていつもの面々






| S2-A 13:40~14:10 |
13:20 気象記録 気温 22.0℃ 湿度 26% 気圧 957hp キャブオーダー MJ = 182 MJH = 3.9 JN = 68-34(4) SJ = 42 AS = 1-3/4回転戻し PWJ = 48(CUT MODE の初期設定 3)
例によって自分を追い込む為に1周目から全開です。
気持ち的には 3秒台くらいのつもりだったのですが、時計は 6秒…
マズイ、想定タイムより時計が遅いって事は、既に自分的に一杯な証拠。
気持ち的には 3秒台くらいのつもりだったのですが、時計は 6秒…
マズイ、想定タイムより時計が遅いって事は、既に自分的に一杯な証拠。
落ち着いて一つずつこなして行きましょう。
先ずはストレートからのブレーキングですが、やっぱり150m なんてとても無理無理!
目がスピードに付いて行けませんし、筑波では経験しない超高速にビビッてしまってます。
時計は 1秒が精一杯。
それでも数周回るとだんだん思い出してきて、徐々にタイムを詰めて来ましたが
2分は切れませんでした。
この感覚では2分は切れませんね…突込みから甘く立ち上がりもダラダラです。
先ずはストレートからのブレーキングですが、やっぱり150m なんてとても無理無理!
目がスピードに付いて行けませんし、筑波では経験しない超高速にビビッてしまってます。
時計は 1秒が精一杯。
それでも数周回るとだんだん思い出してきて、徐々にタイムを詰めて来ましたが
2分は切れませんでした。
この感覚では2分は切れませんね…突込みから甘く立ち上がりもダラダラです。
ベストタイム:2.0,08
トップスピード:217.4km/h
トップスピード:217.4km/h
| S2-B 15:40~16:10 |
15:32 気象記録 気温 21.0℃ 湿度 26% 気圧 955hp キャブオーダー MJ = 185 MJH = 3.9 JN = 68-34(4) SJ = 42 AS = 1-3/4回転戻し PWJ = 48(CUT MODE の初期設定 3)
ちょっとデトカン叩き気味(47発)だったのと、6速の力不足を感じたので MJ を1ランク上げ。
兎に角、人間が2分切りのリズムを取り戻す事が最優先です。
1周目から 0秒台を記録しますが、これは2分超えのリズムで上をさらっているだけです…
違う違うそうじゃない~♪って鈴木雅之の歌が頭の中でリフレインします。。。
4周目、オマケの 1.59,97… う~む。。。
7周目、1.59,82、これなら良い感じかな??
その後は周遅れとかに引っ掛かっちゃって上手く行きませんでした。
2分は切ったけど、何だか釈然としません。
これは2分オーバーの走りでたまたま切ったに過ぎない感じです。
この乗り方では58秒は全く見えませんね。。。
兎に角、人間が2分切りのリズムを取り戻す事が最優先です。
1周目から 0秒台を記録しますが、これは2分超えのリズムで上をさらっているだけです…
違う違うそうじゃない~♪って鈴木雅之の歌が頭の中でリフレインします。。。
4周目、オマケの 1.59,97… う~む。。。
7周目、1.59,82、これなら良い感じかな??
その後は周遅れとかに引っ掛かっちゃって上手く行きませんでした。
2分は切ったけど、何だか釈然としません。
これは2分オーバーの走りでたまたま切ったに過ぎない感じです。
この乗り方では58秒は全く見えませんね。。。
ベストタイム:1.59,82
トップスピード:216.4km/h
トップスピード:216.4km/h
弊社はカレンダー通りの休日だったので、28日は出勤。。。 29日再び富士に戻って来ました。
今日はノーマル枠って事で混んでるかな~?と心配していましたが、天気が崩れるって予報もあってか、
ノーマル自走組があまり居なくて走りやすい状況でした。
今日の課題は前回達成出来なかった2分切りのリズムを取り戻す事。
その為には 59秒台前半は記録して起きたいところですね!
今日はノーマル枠って事で混んでるかな~?と心配していましたが、天気が崩れるって予報もあってか、
ノーマル自走組があまり居なくて走りやすい状況でした。
今日の課題は前回達成出来なかった2分切りのリズムを取り戻す事。
その為には 59秒台前半は記録して起きたいところですね!
今日の 125組はチーム nao R&D のみです、ちょっと寂しい…
nao とニッシ~君とわわわさんが見物で登場です。


nao とニッシ~君とわわわさんが見物で登場です。


| S2-A 8:50~9:20 |
8:20 気象記録 気温 16.0℃ 湿度 64% 気圧 950hp キャブオーダー MJ = 185 MJH = 3.9 JN = 68-34(4) SJ = 42 AS = 1-3/4回転戻し PWJ = 48(CUT MODE の初期設定 3)
コースインして先ずは一周。
う~ん、ちょっと前から何となく感じていましたがそろそろエンジンパワーが出なくなってますね。。。
クランクの交換時期なのかもしれません。
どの道、富士の前にクランク換えるつもりでは居たのですが、RS はクランクがヤレると途端に遅くなります。
それでも2分を切れない状況下ではありません。
今日の課題はリズムを取り戻す事です!
う~ん、ちょっと前から何となく感じていましたがそろそろエンジンパワーが出なくなってますね。。。
クランクの交換時期なのかもしれません。
どの道、富士の前にクランク換えるつもりでは居たのですが、RS はクランクがヤレると途端に遅くなります。
それでも2分を切れない状況下ではありません。
今日の課題はリズムを取り戻す事です!
焦っていたのか何なのか、7周目までベストで 1秒台。。。
なんじゃそりゃ(汗)
このままガムシャラコースでは絶対無理だと判断して、状況を考え直します。
先ずは突込みだ、怖かろうがなんだろうが取り合えず 1コーナー 150m看板ブレーキングからを徹底します。
8周目、1秒前半。
9周目、2.0,09
10周目、2.0,46
ふむふむ、良い感じだぞ、このリズムだ!これならイケる!次は狙って見ますか!!
なんじゃそりゃ(汗)
このままガムシャラコースでは絶対無理だと判断して、状況を考え直します。
先ずは突込みだ、怖かろうがなんだろうが取り合えず 1コーナー 150m看板ブレーキングからを徹底します。
8周目、1秒前半。
9周目、2.0,09
10周目、2.0,46
ふむふむ、良い感じだぞ、このリズムだ!これならイケる!次は狙って見ますか!!
11周目、2.0,26 途中のビッグバイク処理にちょっと手間取りました。
12周目、1.59,23
12周目、1.59,23
ここまででチェッカーでした。
最後の2周はかなり良いペースで走れました。
この感覚が大事ですね。
もう一本乗って 58秒を狙おうかとも思いましたが、今日はノーマル枠なのでこれで止めて置きました。
最後の2周はかなり良いペースで走れました。
この感覚が大事ですね。
もう一本乗って 58秒を狙おうかとも思いましたが、今日はノーマル枠なのでこれで止めて置きました。
ベストタイム: 1.59,23
トップスピード: 213.4km/h
トップスピード: 213.4km/h
前回かなり良い感じで終われたので、今回は交換時期だったブレーキパッドを交換。
ステムベアリングも交換しようとバラしたのですが、以外にもスムーズです。
今までのペースではもうゴリゴリになってる筈なのですが。。。
そう言えば前回の交換時から、CBR600RR のマニュアルで推奨されていた EP2 グリス(シェルスタミナEP2) を使用していました。
こんなに違うんだ…(驚)

ステムベアリングも交換しようとバラしたのですが、以外にもスムーズです。
今までのペースではもうゴリゴリになってる筈なのですが。。。
そう言えば前回の交換時から、CBR600RR のマニュアルで推奨されていた EP2 グリス(シェルスタミナEP2) を使用していました。
こんなに違うんだ…(驚)

車体周りの整備を入念に済ませて、いざ富士の走行へ。
今回の課題は 58秒台だ!と意気込んでいたのですが…
今回の課題は 58秒台だ!と意気込んでいたのですが…
コースインして直ぐにブレーキレバーの位置がおかしい事に気付く。
あれ?こんなにレバー遠くしていたっけ??
リモートアジャスターで近くなるように調整したが、直ぐにまたちょっと遠い事に気付く。
あれ?まだ調整足りなかったっけ??しかし調整幅はすでに一杯でした…気付かず回したのでリモートアジャスター壊れました。
あれ?こんなにレバー遠くしていたっけ??
リモートアジャスターで近くなるように調整したが、直ぐにまたちょっと遠い事に気付く。
あれ?まだ調整足りなかったっけ??しかし調整幅はすでに一杯でした…気付かず回したのでリモートアジャスター壊れました。
何だかおかしいぞ??レバー異常に遠いし効きが物凄く良いぞ??
1コーナーも 150m 看板余裕です。
いや!違う、ストレートが異様に遅いんだ!そしてこの感じは…フロントブレーキが常に少し掛かってるだろ!?
1コーナーも 150m 看板余裕です。
いや!違う、ストレートが異様に遅いんだ!そしてこの感じは…フロントブレーキが常に少し掛かってるだろ!?
急遽ピットインしてリザーブタンクからブレーキ液をちょっと除去。
レバー位置が戻った様子なのでコースインしたが直ぐにまた遠くなりました…
レバー位置が戻った様子なのでコースインしたが直ぐにまた遠くなりました…
そのままコースアウトしてパドックに戻りフロントスタンドで上げてチェック。
超重いんですけど… そして冷えると良くなって来るんですけど… 何が起きてるのでしょうか(泣)
超重いんですけど… そして冷えると良くなって来るんですけど… 何が起きてるのでしょうか(泣)
試しに古いブレーキパッドに戻したらスルスル。
パッドは純正のニッシンです。
このバイク、新品パッドを受け付けなく成ってしまっています(大泣)
パッドは純正のニッシンです。
このバイク、新品パッドを受け付けなく成ってしまっています(大泣)
折角今日は気合入れて来たのに残念無念。
そのまま撤収しました。
さて原因と対策を考えないと行けませんね。
このトラブル、一昨年くらいに jara さんが喰らってたブレーキトラブルに大変近い気がしています。
確か jara さんは小型のマスタータンク使ったら駄目で大型マスタータンクに変えて直ってる筈。
nao RS も小型タンクなので、先ずは問答無用で大型タンクに換装しましょう。
後はキャリパーのオーバーホールもして見ましょうか。
このトラブル、一昨年くらいに jara さんが喰らってたブレーキトラブルに大変近い気がしています。
確か jara さんは小型のマスタータンク使ったら駄目で大型マスタータンクに変えて直ってる筈。
nao RS も小型タンクなので、先ずは問答無用で大型タンクに換装しましょう。
後はキャリパーのオーバーホールもして見ましょうか。
レース前にトラブルが洗えたのは良かった事なのでしょうね。
今日は 58秒入れるつもりだったのでしばし魂を抜かれたようになってしまいましたが、気を取り直してトラブルバスターになりましょう。
次回はエンジンも積み替えて出直しですね。
今日は 58秒入れるつもりだったのでしばし魂を抜かれたようになってしまいましたが、気を取り直してトラブルバスターになりましょう。
次回はエンジンも積み替えて出直しですね。