CASIO ネームランドの AC アダプター修理


nao はカシオのネームランドを持っています。
以前勤めていた会社が借りてたビルから職場撤収する際に貰いました。
かれこれ10年以上は昔の物なんじゃないでしょうか。

そんなネームランドを使おうとしたら電源が入らない…
念の為に電池を入れてみたら(電池でも駆動可能)使える。
ACアダプターを接続した瞬間に切れる…

テスターで出力計ったら 0V

ハイ、アダプター死んでますね。
新品値段調べたら 3000円オーバー!買えるかそんなモン。
適当な 12V1W のアダプター、我が家にある事はあったけどちょっと大き過ぎる。

う~ん、じゃとりあえず分解して検査して見ましょうか。

ACアダプターは大概の場合ネジ止めじゃなくてハメ殺し。
このアダプターも割れなかったのでピラニアソーで切り開きました。
出力部分直接計測でも 0V、入力は勿論OK、何処かでラインが途切れていますね。
イメージ 1
イメージ 2

基板をよ~く目視して追い掛けたら怪しい抵抗が… テスターで通を計るとオープンしてます。
これだ。
イメージ 3

手持ちの抵抗探して、同じカーボン抵抗 1/8W の 150オームありました。
これを交換して修理完了!無事復活しました。
イメージ 4
イメージ 5





さて次…


次?と思うかもしれませんが… 実はこの修理中に抵抗が死んでる事まで見つけて、抵抗を外す為に半田吸引機を用意しました。
nao は電動の半田吸引機を持っています。
十分余熱してイザ半田吸引!と思ったらモーターの唸る音だけでポンプが動きません(汗)
半田吸引機壊れてますがな(泣)

んで分解修理。
モーター周りの組みつけが非常に微妙で、ステーターの締め付けが強すぎると軸が歪んで回らなくなる事が分かりました。
元々スプリングワッシャーで回り止めしていますが、これじゃ長年の使用でズレるよな。。。

位置を出したらロックタイトで固定。
半田吸引機も無事復活しました。
イメージ 6

なんだかんだで連休も1日潰れましたね。
ま、たまには良いでしょうか。