イメージ 1

RS125R NSR250R改大型ラジエターから水漏れとガソリン漏れ


え~、本編レースレポートに先だってプロローグとでも言いましょうか…
週末まで出張ですのでデーターシートが無くレポートが書けません。
4/19 は整備もタイヤ交換も済ませてあるのでノンビリの予定だったのですが、
世の中そんなに甘くないですね。

さて、その1
ラジエターからの水漏れ再発です。
センターダクトタイプのラム圧ボックスを使ってる車両にはいつか訪れる持病の水漏れ。
ステー直下のコア前面に横方向に亀裂が入ります。
ロウ付けで修理した
ので完璧だと思ってたんですけどね… いや、ソレは完璧だったのですが。


事の始まりは土曜日到着後、ガレージ設営を済ませてキャブセットを探るべく暖気場へ。
順調に水温が上がり車両を点検。

ん?何故かラムダクトに飛び散ったような水飛沫が…??
しかし地面には落ちていないしラジエターから吹いてる様子も無い。
はて??

拭き取って暖気継続、ラジエターに補水する時にこぼしたのが伝わったかな?

しかし再度同じようにラムダクトに水飛沫が… オカシイ。

アクセル煽りながら見るとラジエターコア前面から霧のように噴き出すでは無いか!
しかもそれは前回ロウ付けで直した付近!!


マジか!?ロウ付けが剥がれたのか??

ガレージ帰還しラジエター外して圧力検査。
前回ロウ付けした部分にはクラック無し。
漏れてるのはその延長線上、8mm くらい離れた別の場所…
ロウ付けで強化された分、その負荷が別の場所を割ったイメージでしょうか。
これは修理が大変メンドクサイ事になりそうだ。
新たなクラックをロウ付けすると、多分余熱で前回の修理部分もロウが溶ける。
2個所ともロウ付けする事になりそうです(泣)


さてどうするか… 流石にバーナーもロウも持参していません。
ここは筑波、ジョイフル本田なら売ってるよなと思ったけど、とりあえず修理は止め。

実は最近はこんな事もあろうかとスペアラジエターを持ち歩いていました。
04純正のラジエター。

んでコレをフィッティング。
アンダーカウルが付かない(汗)


考えてみたら 04純正ラジエターで 02カウル使った事無いかも(滝汗)
のぶぞ~さんからディスクグラインダー借りてアンダーカウルの接触部分削りまくってフィッティングしました。
ちゃんと確認しておかなきゃですね。

中国の PM2.5 から逃げてきたばかりなのに、グラスウールとゲルコート粉末吸ってしまいました…




んで、前後関係が逆ですがその2
実は暖気中に、やたらキャブの吹き返しが多いな??と気になっていました。
ラムボックス内側にガソリンが溜まってる。

よ~く見たら… ゲッ!ガソリンタンクから漏れてるじゃないか!!
場所はフューエルコックの取り付け部。
コックを締め付けるナットが緩んでました。
このまま走行していたらと思うと恐ろしい… たまには確認して増し締めが必要ですね。


そんなこんなで車検時間に間に合うかドキドキでしたが、今回はお手伝いさんが豊富に
居たので大変助かりました。
なんと日曜には nao 一人に5人ですよ、フルワークスサポート体制。
皆様いつもありがとうございます。


さて、この後レース本編に続きます。