復旧率は最も高いと思われる HRC DATA LOGGER。
nao RS にも Ver.3 の本体で装備されています。
nao RS にも Ver.3 の本体で装備されています。
HRC DATA LOGGER は Ver.3 まで生産されましたが、その全ては OS の対応が XP まで。
アーキテクチャが Win 7 以降(Vistaかな?) の OS には互換性を持たないんですね。
Ver.4 が発売される事無く HRC からは販売終了となりました。
アーキテクチャが Win 7 以降(Vistaかな?) の OS には互換性を持たないんですね。
Ver.4 が発売される事無く HRC からは販売終了となりました。
んで世間の PC は失敗作の Vista を超えて Windows 7 へと移行し、シェアを取りました。
が、ロガーに限らず 7 では動かないソフトも多数あり、未だに XP を必要としているのも実情。
が、ロガーに限らず 7 では動かないソフトも多数あり、未だに XP を必要としているのも実情。
しかし・・・ ついに XP も今年の4月でサポート終了です。
オンラインで動いている必要の有る方達は買い替えが必須です。
オンラインで動いている必要の有る方達は買い替えが必須です。
そんな折、ついに windows7 対応の DATA LOGGER がバトルファクトリーから発売されました!
ハードウェアは HRC と完全互換、ロギングソフトは HRC 製も使え、7以後の OS でも動くソフトが
付属している様子です。
ハードウェアは HRC と完全互換、ロギングソフトは HRC 製も使え、7以後の OS でも動くソフトが
付属している様子です。
windows7 でも XPモードとやらを使えば、7 の中で仮想OS で XP が走り、ロガーも動く様子ですがあまりスマートじゃないですね。
そして win8 からは XPモード使えないみたいだし。
そして win8 からは XPモード使えないみたいだし。
さぁ!皆さん!!今こそロガーを買い換えるのです!
そして widows XP は捨て去り PC も買い換えるのです!
そして widows XP は捨て去り PC も買い換えるのです!
(そして使い道の無くなったロガー本体と PC は nao R&D に下さい)
・・・
・・・ ・・・
・・・ ・・・ ・・・
では答え合わせ(笑)意味解りますか?
考え方を転換するのです!
XP のサポートが終了し世間には”使い道の無くなった XP PC”が安く放出される。
リサイクル法が制定された現在では上手く行けば無料で手に入るかも。
そして 7 の OS で使うが為にロガー本体を買い換える必要がある方も当然いらっしゃるでしょう。
そう言った方は当然 XP の PC もお役御免の筈です。
XP のサポートが終了し世間には”使い道の無くなった XP PC”が安く放出される。
リサイクル法が制定された現在では上手く行けば無料で手に入るかも。
そして 7 の OS で使うが為にロガー本体を買い換える必要がある方も当然いらっしゃるでしょう。
そう言った方は当然 XP の PC もお役御免の筈です。
これは大きなチャンスなんです!!
HRC ロガーはネットに接続される必要はありません。 |
ここがポイント。
つまり・・・ スペックなんて最低限度で構わないんです。
どうせ現場用なんだからボロくて、極端な話盗まれても壊れてもダメージを受けないように、ロガー以外の全てのソフトを捨て去って OS も最小構成に組み替えてしまうのです!
Ver.1 か Ver.2 のユーザーなら Windows2000 に OS をダウングレードしてしまえば通信速度も速くなる。
どうせ現場用なんだからボロくて、極端な話盗まれても壊れてもダメージを受けないように、ロガー以外の全てのソフトを捨て去って OS も最小構成に組み替えてしまうのです!
Ver.1 か Ver.2 のユーザーなら Windows2000 に OS をダウングレードしてしまえば通信速度も速くなる。
セキュリティソフトとかバックグラウンドで動く余計なソフトを省いてしまえば、そこにあるのは最新PC も真っ青のサクサク動く高性能マシーンです。
そう!!ロガー専用機として格安で PC をゲットする大チャンスなんです(笑) |
nao が今現在使ってる XP note も4月の Xデーを越えたら超軽量化してロガー専用のスタンドアローン機として第二のスタートを切ります。
壊れても良いように、スペア確保目的でXデー付近はヤフオクから目が離せませんな。
さぁ!皆さん!!重ねて言いますが今こそロガーと PC を買い換えるのです!
そして余った物の行き先は是非 nao R&D へ(笑)
そして余った物の行き先は是非 nao R&D へ(笑)