配線作業の際、個々の配線を識別する為のマーキングはとても重要です。
作業中だけじゃなくて、最も必要なのは実は後日配線がトラぶった時の修理作業。
作業中だけじゃなくて、最も必要なのは実は後日配線がトラぶった時の修理作業。
自分でやった配線追加とか加工がすっかり忘れてて何が何やら(汗)
今までもマスキングテープに記述した旗を付けたり、コネクターにマジックで記述したりしていたけど、イマイチ仕上がりが悪い。
配線屋のホンモノはホットマーカーとかホットスタンプとか、マークバンドとかあるのですが、高価だったり入手困難だったりでどれも難しい・・・
そんな折、なんとテプラプロのテープに熱収縮チューブとケーブル用、フラッグ用のラインナップが有るのを発見!
知らなかった・・・ 灯台下暗し。
知らなかった・・・ 灯台下暗し。
実は nao家にはテプラプロの安いヤツがあるので、これで解決じゃ~ん!って思ってテープ買う寸前で危うく見落とすであろう事実に気付きました。
nao家のは安物なのでテープ幅は最大18mm までの対応。
対して配線チューブ関係は 24mm もしくは 36mm 対応じゃないと使えない・・・
nao家のは安物なのでテープ幅は最大18mm までの対応。
対して配線チューブ関係は 24mm もしくは 36mm 対応じゃないと使えない・・・
36mm 対応なんて最上級の SR950 とその下の SR750 だけぢゃん。
そして悩む事約半日。
思い立って横浜のヨドバシヘ。
思い立って横浜のヨドバシヘ。
テプラ毎買ってしまいました。
最上級品の機能は必要無しと判断して、その一段下のモデル、 SR750 にしました。
値段は考えたくありません・・・ ま、長い目で見ればきっと必要な投資だったんでしょう。
この先 windows XP の終了に伴い PC 買い替えともなれば膨大な配線作業があるし(そう言って言い聞かせないと投資に納得出来ん・・・)きっと購入時期だったんでしょう、うんうん。
最上級品の機能は必要無しと判断して、その一段下のモデル、 SR750 にしました。
値段は考えたくありません・・・ ま、長い目で見ればきっと必要な投資だったんでしょう。
この先 windows XP の終了に伴い PC 買い替えともなれば膨大な配線作業があるし(そう言って言い聞かせないと投資に納得出来ん・・・)きっと購入時期だったんでしょう、うんうん。


さて nao RS の配線マーキングやり直しますかね。