イメージ 1

アルミのロウ付けを練習してました。
やらない事は出来なくなる、出来ない事はやらないと何時までも出来ない。

材料はアルミの空き缶。
狙いはラジエターの補修のみなので、アルミの薄板のロウ付けが絶対です。

ん~~~~

沢山練習して確立4割弱ってところでしょうか。
でも大分感覚を掴んで来ました。

勝負は一発ですね、やり直しでリカバーするのはかなり大変。


前回苦労したアルミソルダーも大分解って来ました。
でもラジエター直すならアルミ硬ロウですね。

入手できればアルミットの AM-350 も試してみたいのですが、中々小口で買うのが困難です。

アルミットの同等品?と思われし物がヤフオクにも出てたり、KENTEX の ALウェルド君なんて商品もアルミット寄りのような感じがします。
フラックス不要でステンレスワイヤーブラシで酸化皮膜を除去するタイプのハンダも試してみたいのですが、いずれも簡単に買えないんですね。
お試しで買うにはちょっと値が張りますし。
アルミットなら色々と実績有りそうだし買ってみたい気もするのですが如何せん入手困難。

暇を見つけてコツコツと新富士のアルミ硬ロウを練習しましょうかね。