1/4 の富士のスポーツ走行を走ってきました


今年初走行です。
また気持ちを新たに今シーズンをスタートしましょう。

走行は午後からだったので、早朝に家を出て8時頃に富士到着。
絶対一番乗りだと思っていたのですが、ゆみぞ~さん&のぶぞ~さんペアと MKさん一家、jaraさんがパドックインしていました。

その後キムキム兄さんとニッシ~君パドックイン。
見物客でわわわさんと TAKE4さん登場でした。
今日は賑やかで良いですね。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5


そうそう、MKさんは一家なんですよ。
これまでは MK父子なんですが、この度めでたくお嫁さんが来るそうです♪と言う事で本日は御三方でした。

さて、走行時間まで結構有るのですが決して暇なワケではありません。
ここに至るまでにラジエターがパンクし、カウルが割れ、それぞれ部品単位で修理はした物の詳細なチェックは未実施でした。
特にラジエター・・・熱と振動と圧力が加わった時にどうなるかは物凄く不安です(汗)
エアで圧力掛けたり乱暴に引っ叩いたりしてチェックしたので大丈夫だとは思うのですが、それでも不安です。

ささっとタイヤエア圧、ガソリン補給、ラジエター注水を終えたらエンジン始動。
65℃程度まで数回温めて見ましたが問題無し、とりあえず一安心です。
あとは一本走行してですね。
何せ初めてのロウ付けなので、確認はやりすぎるくらいやっても足りない感じです。

ざっと車体周りチェックして、チェーンの弛みを調整してキャブセッティングして走行準備完了。
ウォーマーを巻いて走行待ちに入ってあと2時間もありました。
ま、いつも時間に追い立てられてるのでたまには良いですね。

S2-A 13:50~14:20

13:21 気象記録
気温  8.5℃
湿度 37%
気圧  937hp

キャブオーダー
MJ  = 188
MJH = 3.9
JN  = 67-34(4)
SJ  = 42
AS  = 1-3/4回転戻し
PWJ = 48(CUT MODE の初期設定  3)

暖気ではちょっと薄いかな?とも思ったのですが、過去データーからしてもそんなに悪い数字じゃないのでキャブはこれで行きました。
今回実はニッシ~君は NSR250R を引っ張り出して来ていました。
多分ストレートは 125 より速いと思うので、RS じゃないし絡んでも意味は無いから面倒ですね。

コースインはのぶぞ~さんに続いて出て行きました。
のぶぞ~さん、nao、jaraさん、ゆみぞ~さんで一塊ですね、ちょっと前に MKさんが走ってます。

この寒い中、一人だとペース見誤りそうなので先ずはのぶぞ~さんにくっついてペースを作って貰おうと言う他力本願作戦です(笑)
が・・・ 2周目だったかな?ペースを上げないのぶぞ~さんにシビレを切らした jara さんが集団を飛び出て行きました。
その瞬間に何だか nao も全力スイッチが入ってしまった様で気付いたら jaraさん抜いて前に出ちゃってました。

あらら…やっちゃった(笑)
やってしまった物は仕方ない、自力でペースを作ってみましょう。

6周目、2.03秒台まで上げたところで Bコーナー、300R の先の右コーナー飛び込んだ時にギャップに乗った感じでフロントを突き上げられました。
結構危ない感じで心臓が飛び出そうでした(滝汗)何だろう??何があったんだろう??明らかに何かのギャップに乗った感じでしたが今までそんなのありませんでした。

続く 7周目。
300R を抜けてアーチ下でフルブレーキング!このままフロントを沈ませて右へカットインですが、結構速度乗ってます、速度乗せちゃいました。
行ける速度ですがさっきのギャップ?の正体が解ってないのにこの一杯一杯の突っ込みはマズイだろ!?
気付いた時には当然対処不能の減速中なワケで、諦めて真っ直ぐ進んじゃいました。

結構後ろを離してると思ってたんですが、いやいや沢山居たんですね・・・
おかげでコース復帰のタイミングが見付からず暫く一時停止でやり過ごし・・・
ランオフエリアの芝からの脱出って一旦停止した 125 のスリックタイヤだとかなり大変なんですよね。
歩いた方が速くね?ってな速度で脱出してコース復帰。

あ~あ、のぶぞ~さんも jaraさんも随分遠くに行っちゃった(泣)


暫く一人旅。
ベストタイムは 3秒台です。
やっぱり Bコーナーは何か荒れてるのかギャップのような物が nao のベストライン上には確実に存在しています。
それを意図的に回避してるのでタイムが上がりませんね。

3秒台で周回していると目の前に NSR250R のニッシ~君発見。
あらら、面倒な展開に・・・ Aコーナー飛び込みから 100R あたりで抜かないと頭押さえられちゃうな~と考えていましたが、最終コーナーを抜けてホームストレート。
ここは当然 250 の方が速いでしょと思ってたんですが、250の方が有利なはずの低ギアからの加速でも nao RS と殆ど同じ。
5速から先は追い付いて、6速では割とあっさり抜いちゃいました。
予想外でしたがここから先は 125 の方が圧倒的に速いはずなので、メンドクサイ事になる前に引き離しちゃいましょう(笑)

そこから先は完全に一人旅で、Bコーナーだけガン見して走りましたが明確に解る何かはありませんでした。

走行終了

ベストタイム: 2.03.53
トップスピード:213.3km/h
デトカン:16

ちょっとデトカン多いので嫌な予感はしていましたが、やっぱり薄かったようでガッツリとリングスティックしていました。
nao RS は富士30分だとデトカンが 2桁後半に入るようだと薄すぎで、こうなるとかなりの高確率でリングスティックしちゃいます。
ま、多分ピストン距離使ってるせいもあると思うんですけどね、キャブを濃く振れば全て解決する問題なのでこれからもピストンは 2000km は使います。
マニュアル通り 500km で廃棄する人は nao にピストン下さい。

ピストンは修正して再使用です。
マニュアルでは三角ストーンでリング溝修正なんて書いてありますが、この方法で上手く行った事ありません。
リング溝をヤスリで上下に広げて修正してます。

ピストン修正してエンジン組み上げて、周囲は真っ暗(泣)
今回の撤収はビリでした。
富士は陽が落ちると強烈に寒いです、早く夏になって欲しいです・・・


さて、次回の走行は2月になるのかな?って感じです。
皆さんおつかれさまでした。
今年もよろしくお願いします!