さてさて、昨日のスポーツ走行終了にミニロクの前日練習を見物して来ました。
スポーツ走行は午前中の枠で、午後からはこのミニロク練習と、なにやら富士のタイムトライアルレース?みたいなイベントをやっていました。
富士で2輪のイベントが増えているようで嬉しいですね。
このまま mcfaj の開催数増やしてくれれば嬉しいんですが~
スポーツ走行は午前中の枠で、午後からはこのミニロク練習と、なにやら富士のタイムトライアルレース?みたいなイベントをやっていました。
富士で2輪のイベントが増えているようで嬉しいですね。
このまま mcfaj の開催数増やしてくれれば嬉しいんですが~
んでミニロク。
これには 125組のニッシー雨の大王が参戦しています。


そんでもって彼等が使うマシン TZM50 にはステッピングタコメーターが付いているのですが、これが上手く動かないって事でマシン製作段階で相談され nao R&D のお仕事でした(笑)
確認すると針がシッチャカメッチャかに動きますね… これはノイズにやられてるんでしょうな。
ここまでは診断は簡単でしたが、ノイズの対策ってメンドクサイんですよ。
オシロスコープあれば事前に測定して一発なんですが・・・ オシロ欲しいですね。
確認すると針がシッチャカメッチャかに動きますね… これはノイズにやられてるんでしょうな。
ここまでは診断は簡単でしたが、ノイズの対策ってメンドクサイんですよ。
オシロスコープあれば事前に測定して一発なんですが・・・ オシロ欲しいですね。
この辺は以前に RXシリーズや GP-mono にロガー装着で回転数取り込みを放り込んだ際にも経験があります。
その辺の経験も踏まえて。。。
その辺の経験も踏まえて。。。
実は接触不良とか色々他にもありましたが、今回もノイズキラー作って治まったので一応ヨシ!
いよいよ実戦なので、バイクがちゃんと走っているかピット2階の無料休憩所から確認。
お?ちゃんと走ってるね。
お?ちゃんと走ってるね。
その後ピットにお邪魔してタコメーター動いてるか確認して、今回のミッションは完了です(笑)
現場に居ると手を出してしまいたくてついつい口も出ちゃうし手も動いちゃう。
nao は今回全く関係無いしニッシー君以外面識も無いので手を出せません。
ウズウズしてくる前に退散しました。
nao は今回全く関係無いしニッシー君以外面識も無いので手を出せません。
ウズウズしてくる前に退散しました。
そうそう、nao のスポ走の時間は晴れてたのに、やっぱり降ってきましたよ(笑)
しかも雨雲無くて青空も見えてるのに大雨!こんな事ってあるんですね~流石の雨を呼ぶパワーにビックリしました。


しかも雨雲無くて青空も見えてるのに大雨!こんな事ってあるんですね~流石の雨を呼ぶパワーにビックリしました。


さてさてミニロク。
面白そうですね、機会があれば nao も参戦してみたいものです。
面白そうですね、機会があれば nao も参戦してみたいものです。