イメージ 1

富士ショートコースに行ってきました


22日、富士へ行ってきました。
とは言え本コースは走行日程が無いのでショートコースの方です。

nao RS はクランク交換したは良いけど走らせる時間が無くて mcfaj ぶっつけ慣らしの可能性がありました。
それは流石にマズイ。
旧エンジンに戻すか・・・と思ってたらニッシー君からショートコースなら走れるよ♪と。

とりあえずは整備ミスの洗い出しと慣らしなので走れればOK!って事で急遽荷物を纏めて行って来ました。
ショートは初です。
いつもと同じゲートを通りますが直ぐに右折。
暫く走ると現れました富士ショートコース!
ほほう…大きめなミニバイクコースと言うか、その昔栃木県に存在した那須エクスプローラーサーキットに規模や雰囲気は良く似ていますね。

場違いな市販レーサーを準備して2本目と3本目の枠を走行。
富士本コースのファイナルでは当然走れるわけも無いので、ショート経験者の jara さんに連絡してファイナル調査。
手持ち一杯でショートにしたけどそれでもロング気味との話を聞いたので。。。

nao の手持ち最大ショートになる 14-40 です。
使う事は無いであろうと思っていた 14 のスプロケ登場。
こんな日が来るとは(笑)



もっとトラブルや整備ミス出るかと思ってたけどとりあえずは無事終了。
もう時間が無いのでやれる整備を全部済ませて来ました。





さて、ここで問題が。

それはタイヤ。
リアCのコンパウンドが手に入りません。
練習用タイヤも既に終わっていて鱗状になっています。
ちょっとペースを上げただけで流れ出す始末。

先程家中を捜索してみましたが使えるタイヤがありません… この直前でコンパウンドを変更するギャンブルはやりたくないのですがどうしよう??
一応決勝用には虎の子の最後の1本があるのですが、前日練習を走るタイヤが一本もありません。
考えうる作戦としては…
その1・決勝用タイヤを前日練習から下ろす。
その2・入手可能なDかFのコンパウンドを練習用に買う。

となりますがどれもメリットとデメリットが共存。
その1だとやっぱり決勝で一番美味しい部分を使えなくなっちゃうし、その2だと感覚にズレが生じて不器用な nao にはシッチャカメッチャかになると思われ。
Cを止めて2セット買って全面的にFあたりのコンパウンドに移行するのが妥当だろうけど、レース直前と考えると妥当では無い。
練習に耐えうる程度のリアCがあれば良かったんだけど使い尽くしてしまった…

来週のレースと前日練習をどうするか?手持ちの駒が極端に少ないのでどうにも出来ないかもしれませんがもう少しあがいて見たいと思います。