羽田を朝6:55発の飛行機で離日し、アメリカは JFK を経由してカナダモントリオールへ。
只今シャーブルの町のホテルです。
とりあえず20時間くらい掛けてカナダまでは辿り着けました。
只今シャーブルの町のホテルです。
とりあえず20時間くらい掛けてカナダまでは辿り着けました。
色々苦戦しました…
先ずは機内。
機内食で「サーモンとスクランブルエッグとどっちにする?」と聞かれたので
スクランブルエッグと答えたら、OKと言われて当たり前にサーモンを出されました…
ドリンクサービスで「お茶とコーヒーとジュースがあるがどれにするか?」と聞かれたので
アップルジュースとお願いしたら当たり前にホットコーヒーを出されました…
何故!?
機内食で「サーモンとスクランブルエッグとどっちにする?」と聞かれたので
スクランブルエッグと答えたら、OKと言われて当たり前にサーモンを出されました…
ドリンクサービスで「お茶とコーヒーとジュースがあるがどれにするか?」と聞かれたので
アップルジュースとお願いしたら当たり前にホットコーヒーを出されました…
何故!?
次は入国審査。
先ずはアメリカ。
テロ事件の後に厳しくなったようで、色々と事前に注意事項は聞いていました。
解らなくても英語出来ないとは言うな!って注意もあって恐る恐る窓口へ…
解らない英単語出されて聞かれたらどうしよう…とビクビクでしたが、カナダへの乗り継ぎが目的だと話したら通してくれました。
観光と違ってビジネス目的の入国だと厳しいらしいので、勝負は1週間後のアメリカ再入国ですがね。。。
先ずはアメリカ。
テロ事件の後に厳しくなったようで、色々と事前に注意事項は聞いていました。
解らなくても英語出来ないとは言うな!って注意もあって恐る恐る窓口へ…
解らない英単語出されて聞かれたらどうしよう…とビクビクでしたが、カナダへの乗り継ぎが目的だと話したら通してくれました。
観光と違ってビジネス目的の入国だと厳しいらしいので、勝負は1週間後のアメリカ再入国ですがね。。。
そしてカナダ。
こちらは明確に入国目的がビジネスなので、入国審査のカードにもビジネスにチェックを入れていました。
「ビジネスの内容はなんだ?(説明しろと言ってたような気もする)」と聞かれたのですがどう言って良いか解らずビジネスとだけ言ったら「その内容だ!」みたいな感じで突っ込まれました。。。
研修と新機材の教育ってどう言うのか解らなかったので、ファクトリートレーニングだと答えたら、ウェルカムカナダって通してくれました。
こちらは明確に入国目的がビジネスなので、入国審査のカードにもビジネスにチェックを入れていました。
「ビジネスの内容はなんだ?(説明しろと言ってたような気もする)」と聞かれたのですがどう言って良いか解らずビジネスとだけ言ったら「その内容だ!」みたいな感じで突っ込まれました。。。
研修と新機材の教育ってどう言うのか解らなかったので、ファクトリートレーニングだと答えたら、ウェルカムカナダって通してくれました。
んで無事モントリオールへ。
ここからは車でシャーブルの町へ。
聞いてはいたけどカナダはケベック州って公用語はフランス語なのね。。。
一応英語も通じるみたいだけど当たり前にフランス語。
ここからは車でシャーブルの町へ。
聞いてはいたけどカナダはケベック州って公用語はフランス語なのね。。。
一応英語も通じるみたいだけど当たり前にフランス語。
ホテルのチェックインもフランス語で挨拶された…何言ってるのか全然わからん。
それが挨拶だったってのは後でしりました…
それが挨拶だったってのは後でしりました…
さて時差13時間あるので、今は現地時間午後3時過ぎ、日本時間は午前4時…このまま現地時間の夜まで寝ないで体を現地時間にアジャストするつもりです。
こんな時にはかつてビル管理で33時間勤務とかやってたのが役に立ちます(笑)
あ!カナダのホテル、トイレの水洗レバーがナット外れて壊れてたのですがフロントに英語で状況説明するよりも自分でやったほうが確実なので直しちゃいました。
こんな時にもやってて良かったビル管理でした。
こんな時にはかつてビル管理で33時間勤務とかやってたのが役に立ちます(笑)
あ!カナダのホテル、トイレの水洗レバーがナット外れて壊れてたのですがフロントに英語で状況説明するよりも自分でやったほうが確実なので直しちゃいました。
こんな時にもやってて良かったビル管理でした。