イメージ 1

RS125R 形になりました


昨日は仕事で関空まで行っていたので、海外出張前の最後の休みを利用して今日組み上げました。
一応形になったところまで。
調整類は未実施。
残り作業はロガー通電させてサスペンションストロークセンサーのイニシャルゼロとスロットル開度のイニシャルゼロ。
チェーンアライメント。

クランク交換してあるのでナラシも必要ですね。
ま、暖気ナラシと実走は数周で十分ですが。

下ろしたエンジンは割ってません。
そのまま mcfaj 富士に持ち込みます。
万が一メインエンジンに問題が起きた時に備えて置かなきゃなので。

今回小細工はあまりしていません。
元通り組んだだけが基本です。

ブレーキレバーのリモートアジャスター付けてるのですが、乗ってるとどっちに回せばレバーが遠くなるのか近くなるのか解らなくなるので試しに書いて見ました。
イメージ 2
S はショートで近くなる、L はロングで遠くなるって意味。
これを乗ってる時の nao の頭が理解出来るかどうか(汗)

前後サスも仕様変更してるのですが、これをセッティングする走行時間があるかどうか…
イメージ 3
イメージ 4

なるようにしかならないと思うので、与えられた条件下で全力で一つ一つこなすだけですね。
忙しいのは他の選手皆同じ筈なので、そんな中でもどれだけ時間を都合付けられるか。
時間は自ら作る物ですね。

さてさて、後でボルト類の閉め忘れが無いかもチェックしなきゃですね。
形になってとりあえず一安心です。