
前後サスは横井エンジニアリングへ仕様変更とオーバーホールに出しました。
フロントは 04純正でリアは 95モデルのリアサスがベースです。
フロントは 04純正でリアは 95モデルのリアサスがベースです。
評判の良い 95モデルを入手していたので、古いパーツでもあるのでオーバーホール
を兼ねてのベースモデルにしました。
を兼ねてのベースモデルにしました。
出して見たらビックリ。
横井さんから連絡が来て、「このリアサスは○△さんが使ってた物ですね、作業記録が当社に残ってました」って… 凄い、相当昔の記録が残っていて追えるようになってる。
表面上はどこにも横井エンジニアリングのステッカーも貼って無かったし nao も知りませんでした。
横井さんから連絡が来て、「このリアサスは○△さんが使ってた物ですね、作業記録が当社に残ってました」って… 凄い、相当昔の記録が残っていて追えるようになってる。
表面上はどこにも横井エンジニアリングのステッカーも貼って無かったし nao も知りませんでした。
さて、サスについては nao が海外出張から帰って来るであろう6月半ばを目処にお願いしました。
その間にクランク交換を終えて待機中だったスペアエンジンに換装。
リアサスのリンクとスイングアーム周りを清掃して組み付け。
リアサスのリンクとスイングアーム周りを清掃して組み付け。
順調に行ってると思いきや、シフトアームが中々入らず四苦八苦。
どうもスプラインに潰れている所があって、引っ掛かってしまって入らない様子…
どうもスプラインに潰れている所があって、引っ掛かってしまって入らない様子…
保管時にぶつけたとかそんなんじゃないかと思われ(泣)
ある程度ヤスリで修正して最後は銅ハンマーで軽くコンコンと。
抜くのにまた四苦八苦ですが致し方無し。
そのうち慣れてくるでしょう。
抜くのにまた四苦八苦ですが致し方無し。
そのうち慣れてくるでしょう。
保管時にも保護として、スペアのシフトアームを付けて置かなくてはいけないかもですね。
あと見つけたのはオーリンズのステダンですが、フォーク側のロッドエンドベアリング(スフェリカルベアリング)がガタが出て来ました。
これも以前見つけた国産互換品に交換する事にしましょう。
オーリンズ純正は直ぐに壊れてしまって駄目ですね。
これも以前見つけた国産互換品に交換する事にしましょう。
オーリンズ純正は直ぐに壊れてしまって駄目ですね。