富士に 125組集合です。


ゴールデンウィーク後半戦の初日、5/3 は富士での合同練習会を勝手に企画して勝手に呼びかけてました。
それを知ってか知らないでか、なんと富士に合計12台もの 125(GP3)マシンが集合しました!
こんなに集ったのは何年ぶりでしょう。
mcfaj レースのエントリーよりも沢山居るじゃないですか(笑)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

本日の走行枠は 9:30 からと 10:50 から。

ゲートオープンが 7:30 だったので時間があまり無いですね。
ざっと準備して、今日はでっかい荷物を積んで来たので、ウチのでっかい荷物に125組の走行券購入に向かわせます。
その間に走行準備済ませて、時間一杯。
さて出発!
イメージ 5


僅か2周、300R で何やら白煙が上がってます。
nao は全開加速中だったのでたまらずその白煙の中へ、まるで雲の中です!真っ白けで何も見えません!!
どうやら nao の前のビッグバイクがエンジンブローしたようで、過去経験した事が無いほどの白煙です、濃霧の中と言うか雲の中と言うか…
この段階では何が起きているのか解っていないので、何処にバイクが転がっているか!?人が倒れているか!?はたまた自分の後ろにもバイクが居てそいつが突っ込んで来ないか!?
ヒヤヒヤ状態でしたが無事に煙幕を抜けました…危なかった。

当然赤旗。

一旦戻ってコースクリアーを待ちます。
あの状態では油が相当出ただろうな… 折角全員集合で美味しくなりそうな走行日なのに。


コースクリアーとなり心配していた 300R に差し掛かるも、 125 のレコードラインはほぼ無傷!
これなら影響は最小限です。
コースを周回して誰か居ないか期待しますが誰にも合わない… と思ったら途中で PP250(NSF250エンジン) のわわわさんに抜かれました。
ストレートで追い付くかと思いましたが、スリップに入れる距離では無く、さらに差も思った程詰まりません… ストレートエンドから先は明確な実力差があるのであっと言う間に見えなくなってしまいました。

さらに Take4 さんにも遭遇しますが、あっと言う間に見えなくなりました…

この時、nao の周回はおよそ2分5秒台、見えなくなって当たり前ですね…

走行時間終了、結局 Take4 さんとわわわさんに抜かれただけで基本一人旅でした、残念。

さて、タイムは5秒前後。
遅い…バイクじゃなくて人間が遅い… 理由は明白、全く突っ込めません。
突っ込めないから曲げられない、曲げられないから開けられないって悪循環。
その理由は車体への信頼不足。
イマイチ車体のインフォメーションを掴みきれないので限界点が把握出来ず攻め込めません。
足回りがヘバッて来てるのもあるしタイヤも古いのもありますが、それでも3秒は出ないと許されないでしょう。

ロガーデーターを拾って分析して自身に繋げるのが何時ものやり方ですが、キャブセットも良くない方向だったので直してる間に時間一杯になってしまいました。
キャブはリセッティングで良い所を見つけた感じですね。
ポイントは MJ は限りなく大きく、ニードルは絞り気味が正しい nao のセッティングですね。
何時もの事ながら MJ を絞ると坂上らないし 6速が伸びません。


さて2本目コースイン。


兎に角悪循環を断ち切る為には突っ込む事。
1コーナーの 150m 看板を横目に見るまで怖くてもアクセル全開です。
止り切れず曲がりきれず飛び出してでも、それをやって行かないと先には進めません。
300R もアーチ下まで全開、これも止り切れない!!って心臓飛び出しそうでしたが、2周ほどやってみると勘所を掴んで来ました。
nao の自己ベストからすれば本来出来ている筈なので、出来ない訳は無い!って必死に自分に言い聞かせて恐怖を克服。
だんだん出来るようになってきて何周かした後、怪人24さんと Take4 さんのバトルにロックオンされました。
当然抜かれてしまいますが、ストレートでは nao RS の方が若干速いようで抜き返す事に成功。
直ぐに抜かれると思いましたが、追い掛けられて逃げる方がタイムが伸びる何時ものリズム… 暫く引っ張って走る事に成功?
しかしタイムを見る限りはパワー差に物を言わせて邪魔してるってのが真相のようで。。。

そんな事もあって一旦前に行ってもらって追い掛けるモードに変更。

やっぱりジワジワと差が広がって来ました… どうにも 100R を曲げ切れません。
タイヤとサスに不安を感じてきました。
感じ取れるって事は多少の車体との意思疎通が成功しつつあるって証ですね。

このあたりで救急車入ったり、ビッグバイクが最終コーナー外側でひっくり返ってたりしだしてました。
そして時間一杯。
ヘアピンで何やら砕けたスクリーンが。
この走行で 3台くらい餌食になった様子です。
そんでもってダンロップ先を押してるゆみぞ~さん発見、ガス欠っぽいですね。
何時も通りにガス入れて、ガス欠するって事はそれだけアクセルが開いてきている証拠ですね。
nao は… たっぷりガソリンが余ってる様子(泣)

2本目のベストタイムは 2分1秒00でした。
気持ち的にはせめて0秒台でしたが無念の1秒台。
2分切りどころか0秒にも入らなくなって来ました。。。


さて、走行が終わったら折角こんだけ集ったので記念撮影しましょう!って事で全員集合。
GP-mono改のよっし~は1本目途中でエンジン壊れてしまい早々に撤収したので記念撮影入って貰えませんでした。
既に撤収モードに入ってる 125組にはちょっと待ったコール掛けてマシンと人間準備してもらいました。
わざわざ一度脱いで片付けたツナギ着てくれた人も居ます(笑)

合計11台の記念撮影。
イメージ 6

やっぱり台数多いと楽しいですね。
わわわさんは集った 125 と PP250 のディメンジョンの確認に。
比較対象は nao RS(笑)
ほほう… 単独で見てると解りませんが比較すると車体サイズからディメンジョンから結構違うね~って話。
イメージ 7

他でもマシン比較してああでもない、こうでも無いって。
これも楽しい時間ですね。
イメージ 8


ここから先は各自撤収で、nao は現地で整備。
連れて来たでっかい荷物が帰りたがってましたが強制抑留でエンジンバラシ始めました。
イメージ 9

気付けば六時過ぎ… 
イメージ 10

片付けて麓の天杉で夕飯にして一眠りして午前2時頃に帰宅。
いや~楽しい一日でした!

では皆さん、また予定をすり合せて合同練習しましょう。
あ!レースのエントリーもお忘れなく~