富士を走ってきました


2/11 富士のスポーツ走行に行ってきました。
前回が鬼寒だったので今回かなり躊躇したのですが、いざ到着してみると思った程寒くないですね。
風も無いし快晴でこの上ない練習日和でしょうか。

富士へ付いたらバイクを下ろして準備開始。
イメージ 4

今回は 125組は一人だけかな… と思ったら何時ものエリアには見慣れたハイエーススーパーロングが。
ゆみぞ~さんでした。
のぶぞ~さんはお仕事で欠席なのだとか。残念。
イメージ 2

暫くしたら 125ルーキーのニッシー君登場。
イメージ 3

本日の125組は総勢3名。


あとはちょっと離れたところに S80 の knight さんも居ました。
小排気量レーサー一括りで考えれば Power Pipe が 2台だったので合わせて 5台ですね。

本日は 13:00 からと 13:30 からの枠で、どちらも走行時間は 20分間。
両方走って間 10分休憩コースも考えたのですが、今日のところは 1本にする事にして 13:00 からの枠にしました。
天気予報によると午後から風が強くなるなんて言ってたので、強風に弱い小排気量としてはさっさと走って置いた方が良いかな?って判断です。
前回強風の中撤収作業で寒くて泣きそうだったので…



さて、時間ですね。


12:39 気象条件

気温 = 8.5℃
湿度 = 33%
気圧 = 944hp

MJ = 190
JN = 66-34(4)
PWJ= 48(mode cut = mode2 12400rpm)
SJ = 42
イメージ 1

コースイン時に係員からダンロップ先は石灰処理してますから…と言われ、何時も石灰処理してても何も言わないのに珍しいな?と思ったら物凄い量の石灰が(汗)
第三セクター殆ど全滅です。

ま、仕方無いですね。

前半部分のみ全力で走りますかと思ったら、アクセル開けて無い Aコーナー進入でいきなり滑った!
石灰が無い部分の最終手前でもイキナリ滑った!

Aコーナーは良く見ると路面にテカリ染みが… これ油じゃね?

大変残念な路面コンディション。
ここで完全にヤル気が折れました。

ついでにヘルメットのシールドもロック部分が折れました… 水温も前回の気温3.5℃に合わせてラジエターテーピングしてたら 70℃に達してました…
仕方ないのでパドックインしてロックがもげたシールドは不意に開かないようにガムテープで処置。
ラジエターも 4枚貼ってたガムテープを 1枚剥がしてコースイン。

20分しかない走行枠、一周2分程度掛かる富士。
残り 2周でトータルラップは 5LAP で終了でした。

タイムは公表するのも恥ずかしい 2分12秒台です… いくらなんでもコレは無いですな。

とりあえず今回は小さい破損色々。

①ヘルメットのシールド
②ワイヤーハーネス止めてるバンド
③ステップバーのバーエンド脱落して紛失(誰か 17ミリのバーエンド余ってません?)
④人間のヤル気…


次回は 3月でしょうか。
今後富士がレース開催される可能性が低くなったので、筑波のライセンスを復活させるか検討しています。
また講習会からやりなおし?確か町乗りバイク持ってって体験走行みたいなのに参加してファミリー走行ライセンス取ってスポーツ会員に入り直して… 大変だ(汗)
ま、この先ゆっくりと考えましょう。