
まだまだ日陰にはたっぷり雪が残る我が家の周辺… 駐車場も未だ真っ白けで整備場所の確保が困難ですが、26日に走ろうと思ったらやるしかありません(汗)
って事で今回の整備開始は先ずは場所の確保から… 雪が溶けて乾いているエリアを見つけましたが周辺に車は止められず部品と工具類の移動でどっぷりと疲れました… さて整備開始。
らっぷ君用磁気センサーはスペアの P-LAP センサーに交換。
次ぎ壊れたら P-LAP3 のセンサーでも買うしか無いですね。
以前はヤフオクに安いセンサーとかあったんだけど、最近はヤフオクも寂しいですね。
ペニーオークションで安く落札出来ないかしら(笑)
次ぎ壊れたら P-LAP3 のセンサーでも買うしか無いですね。
以前はヤフオクに安いセンサーとかあったんだけど、最近はヤフオクも寂しいですね。
ペニーオークションで安く落札出来ないかしら(笑)
腰上の確認も実施しましたが、デトカン結構引っ叩いてた割には殆ど影響無し。
ま、普段常識外の濃さで走らせてますから、これでもまだ普通の人に比べれば濃いのかも知れませんね。
ま、普段常識外の濃さで走らせてますから、これでもまだ普通の人に比べれば濃いのかも知れませんね。
あとはラムソレノイド用のスロットルセンサー作動位置を微調整して終了。
スロットルセンサーは回路的に問題無いのが解ったので、次は構造的な問題を解決せねば。
付けた後に気付いたんですが配線途中にコネクター付けてませんでした… スロットル外そうと思うと大変です。
センサーb位置調整も機構を持たせておらずセンサーを両面テープで直に固定してる状況なので、これも何か手を考えないとですね。
スロットルセンサーは回路的に問題無いのが解ったので、次は構造的な問題を解決せねば。
付けた後に気付いたんですが配線途中にコネクター付けてませんでした… スロットル外そうと思うと大変です。
センサーb位置調整も機構を持たせておらずセンサーを両面テープで直に固定してる状況なので、これも何か手を考えないとですね。
とりあえず26日に走れる状態には仕上げて置きました。