さて今年ももう終わりですね。

2012年は色々と大変でした。
前々職を失業して通ってたポリテクセンター関東を2月末で修了。
某大手会社のビル設備管理の事業所で3月から就職し、先ずは相模原の某重機メーカーの工場の設備管理として働きました。

色々とあって会社との話し合いの末に厚木の某ホテルの設備管理として配属変更。
ここは炉筒煙管ボイラーの巨大なのがあって、専任されるには1級ボイラー技士の免許が必要です。
nao は1級ボイラー技士試験には合格していたので、2年の実務経験を積めば専任者になる資格を得れる状態でした。
ここも色々合って、ちょっと危険な状態にも合ったりして将来を考えた末に退職する事にしました。

会社からは再転属を打診され、断るも20日近く引き留められましたが残るつもりは全く無く10月で退職。



11月よりビル管理を一旦止めて今の会社に就職しました。
今回は正社員登用では無くて契約社員、所謂非正規雇用ですね。
それでも良いんです。
今回は目的意識がはっきりしているので、その部分に拘りはありませんでした。


さて、ビル管理の資格取得で今年は電験3種と第一種電気工事士を受験。

電験は理論科目に的を絞って受験した物の、結果は負け… 理論50点、電力50点、機械15点くらい、法規25点くらいで惨敗でした。
理論意外は全く勉強してなくて今年は理論だけは取るつもりだったんですが、結果50点…合格ラインまであと1問でしたが駄目でした。
対して、全く勉強していないながらも1級ボイラー技士の知識だけで結構点を取れた電力科目も50点… 全く勉強してないのと気合入れて勉強しまくった理論が同点とは(汗)
結局4科目全部不合格。
これはまた来年ですね、勿論来年も受験します。

次は電工一種。
電験が終わってから勉強を始めたので実質1ヶ月で筆記試験でしたが無事合格。
電験の勉強が功を奏したようで、計算問題は楽勝で全問正解でした。
技能試験も時間に余裕を持って組み立て終わって、自分的には見直しの時間もあって最後は作業止めて他の皆さんの様子を見学してました。
これで落ちてたら大マヌケですが、結果は新年です。
落ちてたら来年また受験ですね。


レース活動の方は結局今年は富士の1戦だけでした。
転職活動に入った時に最終戦筑波の日程だったので、どうなるか解らなかったのでエントリー見送り。
ちょっと寂しいレース稼動でしたね。
その富士はまたまた苦手なウェットレース。
が…今回は今までの様な絶望レースでは無くて、バトルの末に5位でした。
結果は伴いませんでしたが、自分的には苦手なウェットレースでセカンドグループの争いが出来た事で充実感たっぷりのれーすでした。


さて、2013年。
どうなる事でしょうか?
とりあえず決めてる事は電験を受験します。
電験が無いとビル管理業界ではずっと下っ端で使い潰されます。会社も電験持ちだけは優遇して意見も聞きますが電験が無いと「代わりは他に幾らでも居る、居なきゃハローワークで募集すればいくらでも来る」そんな対応です。
この先再度ビル管理業界に行くかは解りませんが、電験の無敵ぶりは間近で見てきたので取得は目指します。

レース活動については mfj は出ません。
富士の mcfaj には出場します。
もし見に来る方が居ましたら声かけてくれれば招待券は用意出来ると思います。
筑波も出たいけどライセンス切れてるので練習出来ないんですよね。

仕事は… 今は予想外に IT系の仕事してますが、正直肌に合わないですね。元々頭脳労働より技術屋なんで。
ま、あまり贅沢も行ってられないので今有る環境をどう有効に使うか?常に考えてます。
結局最後は給与でも待遇でもなくて人間関係ですね。
一日の大半を過ごす就業時間ですから、人間関係がスッキリした職場が良いですね。
厚木のホテルはこの部分が最悪でした。


このマニアックなブログを通じての皆さんとの交流で随分と楽しい思い出が増えました。ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

では皆さん良いお年を!