買った時からやろうやろうと思っていて数年… 今は時間だけは山のようにあるのでやらなきゃやらなきゃと思いつつ放置して数週間…
実は明日から社会復帰です。
3ヶ月の試用期間があり、その後に再審査されます。
これで落ち着くのか本当に未知数のお試しの様子ですが、とりあえず社会復帰です。
実は明日から社会復帰です。
3ヶ月の試用期間があり、その後に再審査されます。
これで落ち着くのか本当に未知数のお試しの様子ですが、とりあえず社会復帰です。
そんな事もあって、昨日から作業してました。
本当はもっと前からの予定でしたが、風邪引いて全然治りません…まだちょっと調子悪いです。
本当はもっと前からの予定でしたが、風邪引いて全然治りません…まだちょっと調子悪いです。
さてさて、モノはかつて 100系ハイエースで使ってたリアカメラとバックミラーに被せるディスプレイモニター。
あまりに古くて形式とか忘れた… 配線も忘れてたけど調べて何とか判明。
あまりに古くて形式とか忘れた… 配線も忘れてたけど調べて何とか判明。
先ずは荷物を下ろして内装を剥かないとです。
これが大変メンドクサイ…数年間放置してた大きな理由はコレです。
下ろして作業開始出来るまで半日くらい掛ります。
適当にやると元に戻らないので記録しながら慎重に。

これが大変メンドクサイ…数年間放置してた大きな理由はコレです。
下ろして作業開始出来るまで半日くらい掛ります。
適当にやると元に戻らないので記録しながら慎重に。

今回は右側から配線を這わせるので、右側だけ全下ろししたら作業開始。


適当に天井の内装を外して、リアゲートのトリムも外します。
カメラは元々の純正バッグガイドモニターがリアガーニッシュに仕込まれているのもあり、今回はもっと上から目線で、下では無くて後方視界を確保したかったのでリアガラス上部に取り付け。
外側だとカッコ悪いし色々とメンドクサイのでガラス内側に設置です。
カメラは元々の純正バッグガイドモニターがリアガーニッシュに仕込まれているのもあり、今回はもっと上から目線で、下では無くて後方視界を確保したかったのでリアガラス上部に取り付け。
外側だとカッコ悪いし色々とメンドクサイのでガラス内側に設置です。
このアイデアは実はわわわさんのパクリです(笑)スモークガラス越しだとどうかな?とか乱反射で見えないかな?とか心配しましたが使えるようです。


カメラのメインユニットですが、カメラとユニット間のコードが 4m しか無いので大変メンドクサイ…
運転席後方の内装の内側に仕込みました。
あと 2m あればインパネの内側まで引けるのに… 延長ケーブル作ろうかと思ったけどノイズとか入ったらメンドクサイから止めました。
運転席後方の内装の内側に仕込みました。
あと 2m あればインパネの内側まで引けるのに… 延長ケーブル作ろうかと思ったけどノイズとか入ったらメンドクサイから止めました。
カメラが付いたらインパネ解体して配線類の取り付け。
ACC 電源を引く必要あるのですが、何処から引こうか…
シガーライターから引くのが簡単そうだったのですが、シガーソケットは nao はタバコは吸いませんが市販のアクセサリー類に結構使うのでヤメ。
万が一ヒューズ飛ばした時にメンドクサイので。
オーディオ(ナビ)の制御から引く事にしました。
シガーライターから引くのが簡単そうだったのですが、シガーソケットは nao はタバコは吸いませんが市販のアクセサリー類に結構使うのでヤメ。
万が一ヒューズ飛ばした時にメンドクサイので。
オーディオ(ナビ)の制御から引く事にしました。
配線図集から調べて、引けそうなのは2箇所、ナビの背面と途中のジャンクションコネクター。


ジャンクションコネクターから引こうと思ったのですが、グローブボックス奥の上で大変アクセスし難いので中止。
ナビ裏のコネクターから分岐しました。
今回必要なのは ACC だけですが、どうせやるならモノはついでで常時電源とイルミ電源も一緒に取り出して置きます。
ナビ裏のコネクターから分岐しました。
今回必要なのは ACC だけですが、どうせやるならモノはついでで常時電源とイルミ電源も一緒に取り出して置きます。
取り出し箇所のコネクターはナビ裏の青いコネクター 3番の GRAY(灰色)が ACC 4番の L/Y (青/黄)が常時供給電 10番の GRN (緑色)がイルミ電源

※ ACC 電源のピンは配線分岐作業の為にカプラーから抜いてあります。
C型のスプライサーで配線途中から ACC、常時電源、イルミを取り出し。
元々のトヨタオプションの何かが常時供給電源にワンタッチコネクターでくっ付いてましたが、nao はこのコネクター全然信用しておらず嫌いなので取り外してスプライスし直しました。
市販車なら大丈夫だと思いますが、かつてレーサーにこのコネクター使ったら振動で接点が開いたのか接触不良で大変苦しめられました。




配線終わったら元に戻してカメラチェック。
数年間放置してましたが無事に再起動しました。

数年間放置してましたが無事に再起動しました。

夜だとちょっとザラザラの画面になっちゃいますが、あくまでも補助なので良しとしましょう。
この後元に戻すのに数時間… 実は荷物が収まり切らず暗くなっちゃったので適当に放り込んで終了です(泣)
次の休みに積み直しましょう。
次の休みに積み直しましょう。